nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2023/2/26 00:11
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2023/2/25 20:50
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/2/25 23:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2023/2/26 08:13
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡さん
こんにちは(^^)
一昨年は廊下へ保管して陽が殆ど当たらない事と給水不足から花芽の全てが萎れてしまいました^^;
今年は舅が嫌がるのでお玄関には置けず、一昨年は廊下で失敗した為今年はバスルームへ保管しています(^^;
調子が良かったのに…急に花芽が成長し始めて困っております。
昔 nakayan@静岡さんが花芽が大きくなってからお外へ移動させると花芽が落ちるとのコメントを記憶していたのですが、この白麗の花芽のサイズならギリギリ大丈夫かと思い質問させて頂きました^_^;
やはりこの位になると気温の変化には弱いですか…
もっと小さな花芽の段階でお外へ出すべきでしたね?
一昨年は蕾が萎み始め理由がわからず仕舞いでした。
今回お師匠さんへこの質問をして見ますと言っていたのですが、補足でコメントされておられた件 一昨年は日光不足と給水不足だと判明して良かったです(^^;
バスルームは適度な加湿があり調子が良かったのに…
家族が深夜に暖房をかけて入浴をするので…きっとそれが良くなかったのですね^^;
これ以上寒いお部屋がないので、窓を開けて少しでも外気を入れる事にします。
いつもご助言を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/2/26 11:49
どじょッこさん
こんにちは(^^)
>もう少し花芽を発達させて開花前の状態にさせておかないと、屋外:0℃近くや霜が降りる条件に適応できない
それは少し違うかも…(^^;
豆の苗も小さな苗なら少々の雪でも耐えられるのですが、大きくなった苗は枯れてしまいますよね?
今回赤花キンリョウヘンの花芽は今更お外へ出すのは駄目だと分かっていたのですが、白麗の花芽のサイズならもしかするとまだお外へ出しても大丈夫かと思い質問させて頂きました。
結果白麗の花芽サイズでも手遅れのようですね(~_~;)
諦めてバスルームの窓を開けて室温を下げたいと思います。
ご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/2/26 12:01
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...