蘭愛好家です。
黒い部分はカビの症状に似ていますね。
それと葉が全体的にに黄斑が見られるのは写真写りのせいでしょうか?もしそうでないなら、ウィルス性の病気が考えられます。
どちらにしても、風通しが悪いことが原因になることが多い気がします。
根や葉の風通しが悪くなると、こういう病気に侵されやすいです。
とりあえず、伝染を防ぐためにも他のランとは離して管理したいですね。
他のランも同じ場所で管理されていたのであれば症状チェックして、管理環境を見直してみてください。
日陰、風通しが良いところで、底を地面から浮かせて、乾かし気味で様子を見てください。
この株の生命力に賭けるしかないです。ダコニールなどの予防薬は使ってみても良いですが、恐らく来年花は咲かなくなるかもしれません。
tototo
鳥取県
2023/5/4 18:28
ジャムおじいさん
岡山県
縁あって3年程前に、瀬戸内海近くの里山の再生を始めましたが、ある時、日本ミツバチの飼育を思い付きました。国立病院から地方厚生局、そして15年ほど前に国立病院機構...
2023/5/4 18:49
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/5/5 15:57
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2023/5/4 18:57
ハチラボ
福岡県
2022春より、待ち箱スタートです。 福岡市内で数ヶ所やっています。 ミツバチにも人にも嬉しい環境やロケーションづくりが目標です! 是非お近くの先輩方やお...
2023/5/6 15:18
ぐりーん
新潟県
日本ミツバチと共に生きたい
ぐりーん
新潟県
日本ミツバチと共に生きたい
ぐりーん
新潟県
日本ミツバチと共に生きたい
ぐりーん
新潟県
日本ミツバチと共に生きたい
ぐりーん
新潟県
日本ミツバチと共に生きたい
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ぐりーん
新潟県
日本ミツバチと共に生きたい
ぐりーん
新潟県
日本ミツバチと共に生きたい
ぐりーん
新潟県
日本ミツバチと共に生きたい
ぐりーん
新潟県
日本ミツバチと共に生きたい