既に入居している巣箱の近くに待ち箱を置いています、そのそばに開花したキンリョウヘンを置いています。
このキンリョウヘンには1匹のハチも寄ってきません、
キンリョウヘンには偵察バチ以外は寄らないものでしょうか、
それとも たまたま来ないだけで待てば花粉取りバチも来ますか?
まずキンリョウヘンの花粉はハチの餌にならないので集めには来なくても心配ありません、そして巣箱のそばでは分蜂しない時でも来ることはありますがほぼ分蜂の時だけと思った方がいいです。
分蜂の時期になると突然探索ハチが来始めて1~3日くらいに分蜂が始まりますが置いてある箱に入るかどうかは分かりません
kazu蜂さん こんにちは。もしかして開花した誘引蘭は、ネットも掛けずに、咲かせたままにしてありますか?蜂が受粉を手伝ってしまえば、もう蘭は、匂いを出しません。キンリョウヘンの出す疑似フェロモンは、働き蜂を集める集合フェロモンと、全員を集める女王蜂の食べるローヤルゼリーの成分が入って居るので、どの蜂も引き寄せられ、暫く離れなくなります。これは、キンリョウヘンが群ごと集めて、受粉した種を温めて欲しいからです。だから、誰もが寄りますが、どの花か一つでも受粉されたら、途端に疑似フェロモンを出さなくなります。ネットを掛けてあっても、風の影響とかでも、受粉は成立します。ですから、近寄らないとしたら、受粉が為されて、疑似フェロモンが少し弱くなっていると思います。匂いをキープしたい方は、蜂の通れない網目のネットを花に被せて、受粉させないようにして、誘引蘭にしているのです。
何故、花粉とり蜂に来て欲しいのですか? 花粉とり蜂が近寄る事は在りますけど、探索さんでなければ、群には情報を流しません。花粉とり蜂の役目は、美味しい花粉を群に持ち帰る事ですから。
kazu蜂さん、こんにちは!
まだ受粉してないフェロモン香を放つ状態のキンリョウヘン花には、探索蜂のほか雄蜂も誘引されます。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
1時間前