投稿日:2016/11/22 15:40
日本蜜蜂の営みは人知を超え神秘的なので多くの研究者の心をとらえていますが、もしかして「津波の予知能力」はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
観天望気(カンテンボウキ)ですか? 生き物と天地異変の関知能力については、ナマズと地震の関係など研究されている部分もありますが、元々山の洞等が実家?のような日本蜜蜂は、洞の中の様子は見えないので例えにくいことなどもあってでしょうか?天地異変に蜜蜂が例えられたのは聞いた事がありませんが、ツバメが低く飛ぶ年は、台風がくるとか?朝焼けはその日の雨など小さい頃から母に聞かされたものです。昔はお百姓さん達や、海へ漁にでる漁師さんとかの天気を占う人たちの智恵だったのでしょう。今の天気予報もおしなべては、当たるのは八割くらいとか言われて、後の二割は昔から言われていることに頼ったりしているのも人間かも知れませんね。答えとも言えませんが悪しからず。
人間以外の生物の予知能力があったら良いなぁ~と私も思いますが、下記のような例もあり難しいのでは、、、。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2016/11/22 21:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/11/22 20:21
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2016/11/24 22:23
サイトが世界に認知され、生態系の確保改善を願望~。
サイトが世界に認知され、生態系の確保改善を願望~。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
サイトが世界に認知され、生態系の確保改善を願望~。
サイトが世界に認知され、生態系の確保改善を願望~。
サイトが世界に認知され、生態系の確保改善を願望~。