投稿日:2017/1/8 22:34
春の分蜂時に入居した群れをそのまま養蜂していたので分蜂時期までに
そこの場所を開けたいのですが、分蜂前に巣箱の移動をしても問題なく
分蜂するのでしょうか?
それとも分蜂後まで移動しない方が良いのでしょうか?
1月2月の移動はやめた方が良いと教わりました。
春の分蜂時期の移動はいかがでしょうか?
2017/1/9 22:00
2017/1/10 06:44
ROO
鹿児島
養蜂が楽しくなって来ました。 諸先輩方々のご意見、是非お教えください!
ポチさんありがとうございます。
そんな方法があったとは、びっくりしてます。
是非試してみたいと思います。
2017/1/10 12:13
ROO
鹿児島
養蜂が楽しくなって来ました。 諸先輩方々のご意見、是非お教えください!
ハッチ@宮崎さん、いつもご丁寧にありがとうございます。
御面倒かけてすいません。
3月の初めに移動しようと考えてます。
今度、宮崎に行く際によろしければお伺い出来ればと思います。
ご指導よろしくお願いします!
2017/1/10 12:19
ROO
鹿児島
養蜂が楽しくなって来ました。 諸先輩方々のご意見、是非お教えください!
ハッチ@宮崎 さん、本当にありがとうございます!
感謝 多謝です!
2月の同じ時期に移動させることにします。
それにしても緻密な記載ですね、お人柄が判ります。
これからも宜しくお願いします!
2017/1/10 23:22
ROO
鹿児島
養蜂が楽しくなって来ました。 諸先輩方々のご意見、是非お教えください!
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...