ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ミツバチ同士が激しく地面の上で取っ組み合い、何が起きたのでしょうか。

obakasimiro 活動場所:熊本県
1年目は2群捕獲も消滅。2年目の再挑戦も捕獲できず。3年目、いただいた群れを飼育中
投稿日:2021 11/19 , 閲覧 771

巣箱から2匹のミツバチが飛び出し、地面の上で取っ組み合いをしています。我が家のハチがもう1匹のハチの背後から組み付き執拗に刺そうとしています。最終的には二匹は分離し、我が家のハチは飛び去り、相手側は地面をウロウロしていました。なお、闘争はこの2匹のみでした。

だいぶ見慣れたと思っていたニホンミツバチですが、私が実飼育1年目のためか、ハチがこの時期黒くなっているからか、相手のハチはセイヨウのようにも見えます。ニホンミツバチだとしても我が家のハチと模様が違うようにも見え、同じ群れで相手が飛べなくなるほど激しく攻撃するとは考えづらいです。この現象、どう考えられますか。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/173/17367073571281394922.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/087/8717882729425097342.jpeg"]


動画はインスタに載せています。https://www.instagram.com/p/CWbAKB8h-1w/

回答 5

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2021 11/19

不明ですが、黄色黒ぼやけ状態、西洋の盗蜜ですね、、、日本蜜蜂も、西洋も生きる生存競争、悲痛ですね、、、頑張れ日本蜜蜂

obakasimiro 活動場所:熊本県
投稿日:2021 11/19

やはりそうでしたか。コメントありがとうございました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2021 11/19

おなか回りの縞の具合から、西洋蜜蜂に思えます

飛び去った蜂が「我が家の蜂」と確定してれば

こちらは日本蜜蜂の巣箱に、蜜を盗みに来て、撃退された個体だと思います

obakasimiro 活動場所:熊本県
投稿日:2021 11/19

コメントありがとうございました。注意が必要ですね。

ブルービー 活動場所:福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せ…もっと読む
投稿日:2021 11/19

obakasimiro様 お早う御座います。

2枚目のお写真が、戦いの後地面をうろうろしていた蜂だと思いますが、この蜂はセイヨウミツバチですね❣️

非常に残念ですが、セイヨウミツバチによる盗蜜だと思われます。それを阻止するために、戦っていたのだと思います。

注意してくださいね。セイヨウミツバチが大挙して盗蜜に来る可能性を否定できません。若し、その様なことを見かけたら、巣箱を5km以上移動させるのが良いのですが、場所がない場合は巣門を狭めて蜂さんが1匹通れるくらいに狭めれば効果あると思います。

obakasimiro 活動場所:熊本県
投稿日:2021 11/19

コメントありがとうございました。しかも、具体的な撃退方法を教えてくださり、とても助かります。今後のこととして一番知りたいことでした。早速備えたいと思います。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2021 11/19

おはようございます。

ひろぼーさんの意見に賛同します。お腹の模様から西洋蜜蜂と自宅群との戦いで、盗蜜に来た西洋さんを撃退したようですね~。

+1
obakasimiro 活動場所:熊本県
投稿日:2021 11/19

コメントありがとうございました。この時は撃退したようですが、今後心配ですね、

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2021 11/19

盗蜜バチは巣の中には入られていないようなので巣門が広い場合はすぐに狭くすることです。ただ狭くし過ぎると暖かい日には通りにくくなってパニックになり、ハチが死んでしまうこともあるので、どのくらい狭めるかが問題ですが、常に見ていられるのであれば寒い時はハチ3~4匹が通れるくらいまで狭め、暖かい日には広げてやるといいです。

+1
obakasimiro 活動場所:熊本県
投稿日:2021 11/20

コメントありがとうございます。巣の中に入られていないだろうという言葉に安心しました。巣門を閉める際の注意点、とても参考になります。ありがとうございました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中