投稿日:2022/11/11 10:39
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/11/11 13:00
お.にさん こんにちは
メントールが板状になるのは夏などで温度が高い時期に入れたものが固まったものと思います。効能については、特に結晶でも湯煎して塊にしても同じでしょう。本サイトでも湯煎による固形化を行って入れている方もいらっしゃいます。固形化するとメントールの気化する表面積が結晶よりも少なくなるかもしれませんね。
追加しておいてあるようですので問題はないと思います。
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
2022/11/11 11:30
簀の子が穴と言うのは初めて聞きますが、溝ではないのですね。(◎_◎;)
メントールは溶けて板になっても効果その物はあると思います。
自分だったら使いますね。
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?