庭にミントがたくさん生えてます。
生の枝をすのこの上や巣門の中に入れて見たいと思いますが、蜜蜂が嫌がって逃亡とかになると怖いので今はまだ入れていません。問題ありますか?
こんにちは。忌避効果無いとは言いませんがダニに嫌がって貰うにはそれなりの量が必要では。西洋さん巣箱に投与の為に一段乗せてハーブ箱とした事が有ります。茎枝さら大きな玉葱袋でいれましたが数日ほどで乾きにおい消えてしまいます。葉をペースト状にしてたくさん入れればそれなりの濃度で少しの期間は効果あるかも知れません。精製されたメントールにはとても及ばず祈りとかお札のレベルに思います。
みちこさん こんにちは。
そもそも、みちこさんの仰るハーブのミントは、これで宜しいですか?
うちでは、これが雑草のように生えている定番のミントで、アップルミントと言います。もしも、このミントでしたら、メントール成分は含まれておらず、忌避効果は無いと言ってイイと思います。
スイーツに添えるのにベストとして育てているのは、スペアミントで、尖った葉っぱと甘い香りが特徴です。これもメントール成分は含まれていません。
メントール成分の含有量が多ければ、少しは役に立つかもしれません。ですので、和薄荷が望まれているのだと思います。和薄荷の名前の由来は、日本が和薄荷からハッカ成分を精製して輸出していた第一人者だからという所以らしいです。和薄荷からは、天然メントールとハッカ油を作って居るそうです。メントールを採った残りからハッカ油を作って居るので、ハッカ油にもメントールの香りが残っているという事だそうです。(現在は、化学合成の工業生産で作られるメントールが主です)
その他のミントで、メントールの含有が認められるのは、クールミントとペパーミントです。クールミントの方が多いようです。
2年前にペニーロイヤルミントという種類の苗を植えた事が在ります。これは、蟻やナメクジ除けになると言うので試したのですが、雑草に負けてしまいました。これもメントール成分が多いようだと後から知りましたが、効果は(・・?です。。。
と言う事で、一括りでミントと言っても、成分の違いが大きいので、一概には言えないし、直ぐに乾燥してしまい、効果は薄くなると思います。
>精製されたメントールにはとても及ばず祈りとかお札のレベルに思います。
↑このネコマルさんの書き込み読んで、笑って仕舞いました。
以前、蜂友さんが間違って送って来られたミント。そうとは知らずに育てていましたが、その後別の方から日本ハッカを頂き、齧ったり、匂ったりして比較しましたが、全然別物に思えました。
私が比較した時のミントは殆ど匂わず齧っても青臭さのみ?(多分歳取って鈍くなってる為では?)
一方の日本ハッカはちゃんとスースーしました。まあ、ミントも日本ハッカも品種が違えばそれぞれなので一概には言えませんが。
メントールの含有量の問題だろうから、和ハッカよりたくさん入れとけば良いんじゃないですかね?
スノコの上に置いてる人、たまに見かけます。
私は、巣門の前で和ハッカを育て、スノコの上に購入したメントールを入れています。
みちこさん こんにちは! ハーブを直接巣箱に入れるのは有効か?
実用的な殺ダニ剤で有るチモバールの主成分はチモールで有り、タイムやオレガノなどから抽出されたものである。と云うことは、タイムやオレガノなどの葉を巣箱の内に置くならば、成分が発散され殺ダニ効果が得られるのではなかろうか?。エタノールを溶媒にして60℃に加熱したタイム1gの乾燥葉から得られるチモールは、7.03±2.23mgである。チモバールの小板1枚に含まれるチモールは15gである。よって必要なタイムの乾燥葉は約1.62~3.13㎏必要となる。大雑把に言うとアロマオイルは、エキスを得る為に重量ベースで100~1,000倍、あるいは其れ以上の植物の組織が必要である。其のままでハーブを巣箱内に入れると直後には多少の効果は有るだろうが、充分な殺ダニ効果を得るのは難しい。抽出プロセスを経ずに生のまま巣箱にいれるというのは、賢明なことではない。
以上、東繫彦コラムより
こんばんは。 私の周りの方はアカリンダニで何群も絶滅された方が大勢おられます。 私は固形ハーブを1群に入れて後の6群は日本ハッカ等のハーブを入れました。結果7群が越冬しました。 隣町の方は過去3年日本ハッカ等のハーブのみで越冬しています。 私は今後も日本ハッカ等を主に使って行こうと思っています。
参考までに・・・
ハーブ愛好者が増えてきて嬉しいですm(__)m
3月に蜂数減少とKウイングに気づき、4月に日本ハッカの葉が伸び始めたので、手でもんで丸まった葉を、手で広げて入口に敷いています。足ふきマット+揮発の効果です。週一しかできませんが、蜂数は爆増しKウィングは見当たらなくなりました。
蜂数増えて、Kウィングなくなりましたが、週一で見ている限り、分蜂して蜂数が少なくなった気配がないので、初分蜂の時期を逃したのかなと感じています。3月から現在までずっと男バチは見られます。ダニに減衰され、分蜂する気がなくなったのかな。
2023/5/26 20:31
2023/5/29 09:40
2023/5/26 21:03
2023/5/26 18:47
2023/5/27 14:13
2023/5/27 19:25
2023/5/27 09:47
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
やっぱりメントールがいいのですね。蜜蝋とメントールをペースト状にして巣門になるという事を聞いた事があります。野生の蜜蜂といえども、健康で元気な蜂さんを維持していくのはかなり手をかけないといけないのですね
2023/5/27 21:08
みちこさん、自分は精製されたメントールと同じ濃度でミント葉を入れるのはそもそも無理ではと言ってます。またミツバチ巣箱には一度も入れたことが有りません。
先ずはダニの確認が先で見られたら駆除、予防的な投与はしません。
アカリンダニは寄生繰り返します。自群のダニ駆除しても周囲から来ます。既に楽しいニホンミツバチではなくなってます。
2023/5/27 21:41
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
ありがとうございます。
とにかく知識ゼロのスタートで緊張しています。楽しいミツバチライフからスムシやアカリンダニなどの情報が目につき不安になり先手を考えてしまいます。まだ、今の所スムシもダニいないと思います。心配しすぎるのも良くないですね。少し落ち着きます。
2023/5/28 07:38
みちこさん、スムシの居ない巣箱は無いですよ。重箱のつなぎ目をテープで塞ぐだけでも防御になります。蜂群過多にならない様数群に留め観察楽しんでください。
アカリンダニはも必ず居ると思います。予防も良いですし怪しければ検査して駆除されれば良いと思います。
繰り返しますが何方も来ちゃったどうしようで無く居るものとして心の準備と対処の用意されるのは如何でしょう。
2023/5/28 09:29
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
ネコマルさん
コメントありがとうございます。今日、ハッカ油を巣門に塗ったら、蜜蜂がパニックになり慌てて拭き取りました。小さな器にハッカ油を入れて、巣箱の台にしているブロックの隙間に置いて見ました。匂いが下から上に上がれば、巣箱の周りに香りがすると思うのですが?
2023/5/28 21:32
みちこさん、おはようございます。
巣箱の近くや巣箱下に置けば匂いは周囲に漂いダミーの防犯カメラ依り効果有りそうですしダニ防御の手伝いしてるんだと満足感は得られますね。
アカリンダニは自ら飛んだり歩いてコロニーに来るのではなく寄生受けた蜂により持ち込まれ近くの蜂に移り寄生拡大させると考えてます。メントール類は他の蜂に移りにくくする忌避でしょうか。
またその効果のためには有る程度の濃度が必要に思います。解放空間では 何か臭うなハッカかな で終わりそうです。
2023/5/29 06:29
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
ミント、色々な意見があって難しいのでメントールを試してみようか?と思います。
色々な意見をありがとうございました。
2023/5/27 21:13
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
コメントありがとうございます。ちょっと不安が払拭されました。早速やって見ます。
2023/5/26 19:20
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
とても、丁寧にありがとうございます。やっぱり生葉では効果が少ないのですね!できるだけあるものでと、思ってましたが効果がなければ意味がないのでできるだけ簡単で効果のある方法考えてみます。ありがとうございました
2023/5/27 20:49
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
コメントありがとうございます。octさんのように生葉を入れておられるのですか?私のにわにあるのはハッカというか園芸店で売っているミントですけど日本ハッカとは別物なんでしょうか?効果はないのでしょうか?
2023/5/27 21:01
みちこさん おはようございます。
<コメントありがとうございます。octさんのように生葉を入れておられるのですか?私のにわにあるのはハッカというか園芸店で売っているミントですけど日本ハッカとは別物なんでしょうか?効果はないのでしょうか?
以上のコメントは私に? 個別のレスポンスはその方のコメントの右下に赤い字で「返信する」とありますのでそこをクリックして書き込まれると分かりやすいと思いますですm(__)m
私へのレスポンスかどうかは定かでは有りませんが勝手に返信致しますm(__)m違ったらごめんなさいです。
私の場合は‥
生の葉は入れません(時期によって) 乾燥させて 繊維に添って切り裂いてか粉に握りつぶして袋に入れてです 生を入れた時カビが生えた事が有ったので
貴姉の庭のがどんなかは分かりませんが私は何種類かのハーブを蜂さんの為に育てています。その中でも日本ハッカはメントールの含有率が高いそうです。日本ハッカにレモンバームにコモンタイムに月桃に名前を忘れてしまった後数種類のハーブ(笑) 全て乾燥して使っていますが乾燥させると匂いが飛ぶきがしますので時期によって半渇きで使用です。
私はこの他にハーブを数種類使って蒸留抽出した液を散布しております。箱に散布すると湿気でダメになるとか言われる方が居ますが我が家の蜂さんは気にしない私みたいな鈍感な蜂さんみたいです(笑)
私へのレスポンスで無ければ「レス蹴り」して下さいませ 勝手に勘違いしてすみませんでした。 飼育群が無事越冬しますように願っています。
m(__)m
2023/5/28 06:09
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
ゴジラさんありがとうございます。たくさんのコメントを頂き心強いです。私の庭にミント、タイム、レモンバームが生えてます。乾燥した方が良いのですね。私は1群しか飼ってないので多めに乾かして1週間程度交換すれば良いのかな!とにかく来年の春の分蜂ができるように頑張ります。
サイトの使い方もまだ把握出来ていない為ごめんなさい。
2023/5/28 07:27
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
コメントありがとうございます。私もやってみます。4月22日に入居した日本蜜蜂のお世話は全て初めてで、今アカリンダニがいるのか、いないのか?もわからない状態です。感じとしては今は大丈夫だと思いますが予防のために、早めに対策しておきたいです。早速やって見ます。ありがとうございました
2023/5/27 20:55
みちこ
愛知県
初めての養蜂でわからない事ばかりです。 でも、蜜蜂かわいいです。ずっと見ていられます。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
MK
千葉県
2022年10月、放ったらかしにしていたアオヤギ式の我流待ち箱に奇跡の自然入居。スズメバチ逃去組だったよう。 初年度の越冬は貯蜜がほとんど無いため悪戦苦闘。液糖...
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
oct
熊本県
土地に勝手に待ち箱を置かれたので、自分の待ち箱(5段)で防御したのが、はじまり。 2年は小さな蜂玉が入っては逃げを繰り返し、3年目でやっと重箱を覆うほどの入居。...
日本ハッカも栽培方法で匂いがかなり違って来るんですよ〜w
お水を控えめに栽培するととても強い匂いのハッカが出来ますw
2023/5/26 22:25
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...