2017/4/26 13:05
H.K
岐阜県
4年前にニホンミツバチの講習会に参加しましたがその時知り合った方を師匠にして手厚い指導をいただき、現在6群を自宅で養蜂しています。昨年自然群を1群取り込み、分蜂...
H.K
岐阜県
4年前にニホンミツバチの講習会に参加しましたがその時知り合った方を師匠にして手厚い指導をいただき、現在6群を自宅で養蜂しています。昨年自然群を1群取り込み、分蜂...
fishernslさん、早速回答いただきありがとうございます。確かに、ここは標高500mの山間地でまだ時折霜が降りたらしまいます。昼間も15度前後の日が続いています。五月にならば気温も上がると思いますが、庭内に巣箱が他に4箱あるため、早速移動させようと思います。ありがとうございます。
2017/4/26 15:04
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
fishernsl 様
昨年、児だしで随分悩まされました。ここで、ヨモギ乳酸菌、柿渋液など紹介されていてやってみましたが私はうまく改善できませんでした。現在、冬を越し内径22cm角、高さ15cmで6段積んで5段いっぱいまで来ていますが、見ていると児だしが確認できます。底板が白くなるほどではありません。出された児は、親に運ばれ数メートル先に捨てられます。また、真っ白です。サックブルドウ病気かどうかわかりませんが、1年ほど前 農研の前田先生に検査をしていただいたところサックブルドウ病のキャリアと回答がありました。
当地は、ようやく20度以上の日があるようになりました。サックブルドウ病の治療を教えていただけませんでしょうか。お願いします。
2017/4/26 16:08
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
資料 ありがとうございました。重箱式ではなかなか難しそうですね。
日本在来種ミツバチの会のヘルプビーは購入済ですので、これを与えるだけでも効果はいかがなものでしょうか。
2017/4/26 18:57