投稿日:2018/4/30 11:54
昨年3月に蜂友から頂いたビービーツリーの成木の新芽がまぶしい季節になりました。
移植前は約5mの成木でしたが、移植に依る負担軽減の為3m弱に切り詰め、2本自宅庭に植えました。今年の大雪、凍害で心配しましたが元気に新芽を出してくれました。
ビービーツリーは雌木と雄木が有るそうですが、どちらなのか未だ分りません。
「細かい事が気になる悪い癖」の為、色々調べてみました。雌木も雄木も花は咲くようです。しかし、雄木は100本の内、1本有るか無いかくらい少ないそうです。
雄木から受粉していないと雌木に結実しても「無精卵状態で発芽しない」との事。確かにそうです。スーパーで売っているニワトリの卵がヒヨコになったらスーパー内は大変です。
そこで知りたいのが雌木か、雄木か判定する方法なのですが、樹形や葉っぱでは解らないようです。花の形状で判断出来るのではないかと考えていますが、どの様な特徴で判断出来るのでしょうか? また、違う部分での判定方法があれば教えて頂けませんでしょうか。
2018/5/1 00:14
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
蜂人さん、ありがとうございます。
庭に2本植えていますので、花が咲いたら良く観察してみます。
雌雄有れば良いのですが。(*^_^*)
2018/5/2 08:59
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/