投稿日:2018/7/28 18:38
今春、『ビービーツリー』の種を取り寄せ蒔きましたが、1回目は何も芽が出ず2回目で4つの発芽を確認しました。
その後も種を蒔きましたが芽が出ないので、前述の4本の成長を楽しみに今日まで来ました。
花等には全く疎く、初めての種類ということもあって「これがビービーツリーだ」と思って成長を見守っていましたが、先日花が咲いたのを見て「これがビービーツリー?」と思うようになり、ネットで検索したところ似ても似つかない花であるように思えます。
今まで我が家ではこういった花を見たことが無いので、以前の種が発芽したとは考えられず、購入したビービーツリーの種を蒔いたところから発芽したもので間違いはありません。
では、間違って他の種が混ざっていたのでしょうか?
1粒、2粒なら「そうだろう」と思うのですが、同時に「4粒も?」と・・・
とにかく、この花の種別が知りたいので、どなたか教えてください。
2018/7/28 19:07
2022/8/4 02:39
2018/7/29 07:26
2022/8/4 09:20
2022/8/4 09:53
2022/8/4 11:07
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
onigawaraさん、ありがとうございます。
マリーゴールドですか。
私の中では、マリーゴールドはもっと草丈が低いと思っていたものですから。
現在、1メートル余りの高さになっています。
でも、残念です。
ビービーツリーの育成に期待していたのですが・・・。
2018/7/28 22:18
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
蜂三朗さん、おはようございます。
ご連絡ありがとうございます。
当時、期待していたものと違う品種が成長して???でした。
本等で調べたところ、虫等の忌避効果があるというふうに書かれ、「コンパニオンプランツ」として植えると良いとの記述を見つけました。
ありがとうございました。
2022/8/4 06:48
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
hukurouさん、ありがとうございます。
マリーゴールドとは、お恥ずかしい限りです。
花等に全く無知なもので。
間違った混入による成長なんでしょうね。それにしても大きな草丈でびっくりです。
数年後、蜂たちが夏の蜜源として喜んでくれると思っていたので残念です。
ありがとうございました。
2018/7/29 09:31
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
たまねぎパパさん、今日は。
コメントありがとうございます。
野菜作りの雑誌で、「コンパニオンプランツ」として忌避効果があると書かれていますが駄目でしたか?
ありがとうございました。
2022/8/4 17:22
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
ブルービー さん、今日は。
書き込みありがとうございます。
かなり以前に書き込んだもので、最近貴方様で3件の連絡がありびっくりしています。
ありがとうございました。
2022/8/4 17:18
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
生物観察のヴォニさん、今日は。
こういう歌があることも知りませんでした。いい歌ですね!
教えていただきありがとうございます。
2022/8/4 17:10
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
hukurou
神奈川県
生物好きが高じて自宅の裏山で様々な野菜や果樹を栽培したり、生き物に配慮した環境作りを行っています。在来昆虫であるニホンミツバチがより良く生活する空間を提供するこ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...