ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
秋の流蜜期前の巣板の状態についてお聞きします

akityama 活動場所:岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲後7月迄に全て逃去。2016年は6群捕獲したが10月迄に4群逃去・消滅、…もっと読む
投稿日:2019 9/20 , 閲覧 1,029

まだ日本蜜蜂の飼養は経験的には、5年と浅いのですがこれまでの実績から夏が終わり、9月後半から始まる流蜜期前の、巣板の状態について質問いたします。私の場合はこれまで殆どの群れ(ほぼ100%)が梅雨明け頃までは巣板は見えないくらいに蜂に覆われていますが、8月後半には巣板がかなり見え始めます。巣板が見え始めると心細くなりますが、秋の流蜜期で再度巣板が覆われるようになり一息つく感じでホットします。皆さんのところではその時期、巣板が見えるようになる群れの割合はどれくらい(%)ございますか? 大体のところで結構ですのでお聞かせください。

回答 6

ヒロパパ 活動場所:宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富…もっと読む
投稿日:2019 9/20

今晩は、当地では、どの群も夏場には蜂達も少なくなり、一番下の巣脾は丸見えとなります。このような時期は、スムシの影響も少なくありません。そのため、蜂達の勢いに合わせて、巣内環境を出来るだけ狭くしています、巣箱底に蜂達が一杯たむろして、巣内が暑ければ蜂達が巣箱の外に一杯で涼んでいるような環境です。このような環境では、土台を別途用意して、風が巣内に入るような環境にしています。当地では7月初旬くらいで巣脾の成長が止まります。 秋口になると、巣脾を囓って新しい巣脾を伸ばします。内検すると巣脾を伸ばし始めるタイミングもはっきり分かり、越冬までに採蜜可能かどうかの判断も出来ます。 当地では、2群ほど巣脾を伸ばし始めましたので、採蜜を検討しています。

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 9/20

ヒロパパさん 回答ありがとうございます。夏場にはやはり巣板が丸見えとなるのが常態なのですね。我が群れだけかと思っていました。巣内の環境についてはやはり手入れをしてやった方がよさそうですね。

az 活動場所:三重県
あららー、何処へ行っちゃったのー? 逃去です。。。
投稿日:2019 9/20

今年は25%くらいで蜂数が急激に減って「あららー、君たち大丈夫?」って思っている群があります。これらの群は、他の群と比べると、どちらかと言うと元は強群で絶好調だった群ばかりなのですが、今は最も貧弱な群になっています。こんな感じです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3132881120309181541.jpeg"]
tototo 活動場所:鳥取県
投稿日:2019 9/20

azさん

ご心配ですね~。

女王がいれば、いいですが・・・

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 9/21

azさん 25%位の確立ならば、まだ安心できますね。私のところでは、毎夏の後半にはほぼ100%巣板が露出し何時もヤキモキしていますが、秋になれば50~70%位は巣板が覆われるようになってきます。但し30~50%は消滅の方向に向かうのでこれも蜂の自然な営みかなと、半ば諦めています。

ロロパパ 活動場所:香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育…もっと読む
投稿日:2019 9/21

akityamaさん

こんにちは!(^^)d

画像は全て9月12日の内検時の物です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/153/15345881737686596086.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14344444084899409019.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/412446919816290809.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/035/3596760090797732463.jpeg"]

二番目画像の群は三回の夏分蜂から復活した群です。

6月一杯位までは巣塊も良く延びてましたが、それからは殆ど延びてない様です。

蜂数は全体に少し減ったかな?って感じですね(*⌒∇⌒*)

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 9/21

ロロパパさん 一部の写真で巣板も見えますが、これだけの蜂で殆どの巣板が覆われていれば心配はないですね。こうありたいのですが、私の方は株の巣板が丸見えで心配が付きません。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2019 9/20

9群飼って居ます

下から見ることはないので、正しいか分かりませんが、観察窓から見ると下段は蜂に覆われて居るようです

夏分蜂した後は、巣碑先端が見えてましたが

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 9/20

ひろぼーさん 回答ありがとうございます。観察窓から見て下段は蜂に覆われているということは・・・巣板も覆われているということなのでしょうか?

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/21

akityamaさん

横から見ると、巣板は覆われてるように見えてます

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 9/21

ひろぼーさん 巣板が覆われていることも有るのですね・・・こちらでは、毎年夏になると巣板が露出するののでいつもヤキモキしています。有難うございました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/21

akityamaさん

夏でも、朝一番とか日没なら、覆われてるのではありませんか?

日中は多数が外勤してると思いますので

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:2019 9/21

私の所では、4群飼育してますが巣板が見えるのは1群のみです。あとの3群は巣板が見えないです。

地域差や環境にもよるものなのでしょうか、巣板が丸見えになったのは、越冬群の分蜂後くらいで、それ以外の時期は巣板が見えずです。(巣板の先端が確認できず、採蜜の判定に苦慮します)

見える巣板も以下のの程度です。(9月8日撮影、3.3/4段群)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/158/15861573076817824791.jpeg"]
akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 9/21

ハニービー2さん 巣板が覆われていると安心していられますね。蜜源等地域差にもよるのでしょうか?羨ましき限りです。

たかちゃんマンゴーゴー 活動場所:香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん…もっと読む
投稿日:2019 9/21

おはようございます

私の山に置いてある群です


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/001/129255874526937699.jpeg"]


これが8月のお盆頃です


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3106221743118034428.jpeg"]

これが一昨日です。

蜂数が増えてるといえば増えてるし、変わってないといえば変わってない感じですね。






退会済みユーザー
投稿日:2019 9/21

ヒロパパさん うちのは群れ四つとも 七月頭~八月頭~九月頭を比べて増えています、 蜜蜂減る減らないは 蜜源の多い少ないのせいだろうと思います。 写真は 六月下旬に入ったものです。

七月九日 蜂球が二段一杯


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9076158455595040362.jpeg"]

八月七日 蜂球が三段一杯(一段分育った)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2209963768511776631.jpeg"]

九月四日 蜂球が四段頭(少し育った)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/182/18230191335160705775.jpeg"]
ヒロパパ 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 9/21

皆さん今日は、やはり、蜂達の環境で巣脾の伸びも違うようですね。当地では、ほぼ毎年、春から秋まで巣箱、内径270mm×270mm 高さ125mm で4段がやっとです。5段になる群は数えるほどです。 これまで、夏場は暑いのか、巣脾が伸びることはありません。当然、産卵抑制なのか蜂達も減ります、蜜源が少なくなるのも原因の一つかもしれません。

朝夕涼しくなり、蜂達も活発となり、今は、お茶の花が咲き、また、蕎麦の花も咲いて、花粉を集めるようになりました。いよいよ、巣脾が伸びそうです。

akityama 活動場所:岡山県
投稿日:2019 9/21

遊山房さん  立派な群れですね。羨ましい限りです~!

退会済みユーザー
投稿日:2019 9/21

akityamaさん これ少ない群れなんです。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中