9月下旬に逃去したピザ窯ではその後通い蜂がしばらく来ていました。引越し後には蜜が不足するだろうと、餞別がわりに給餌をすることにしました。ただし、近くに別の巣箱があったので、それがセイヨウを呼び寄せる結果になったら困るので、給餌台の位置を少しずつ動かし、最終的には建物の反対側まで移動し、そこを給餌場として2週間継続しました。毎日来ていましたが、少しずつ数が減り、最後は全く来なくなりました。それが、逃去群の消滅を意味するのか、それとも給餌に頼らないで自活できるようになったために来なくなったのかはわかりません。セイヨウが来たのですぐに撤去しました。
私はwakaba-どじょっこさんの読みはワクワクします。なぜならば、待ち箱を設置する時、蜜蝋と同時に煮汁を塗布する人がいますよね。探索蜂もそこに蜜蝋(営巣履歴)と同時に蜂蜜もあれば、当然候補地としては有力になると思います。ただし煮汁塗布の注意点と同様に、アリを誘引する可能性があることは、wakaba-どじょっこさんもご存知だと思います。
私がもし蜂だったら(人間の知能がある蜂と想定して)「最悪の場合もあそこがある。。。」と記憶に留めるような気がします。実際、自然樹洞に営巣していた群が秋にいなくなって、3〜4ヶ月あればスムシが全部掃除してくれて、4月にはすっかり入居の準備が整うとすると、その間も蜂は何度かその場所に通い(匂いがするから)「分蜂の時期になったらまた来よう」って思ってるはずです。そう言うところは探索蜂による場所取りの激しい戦いが起こると思います。今年の春の分蜂の時、ピザ窯がそうでしたから。
どじょっこさん そうなるといいですね。
ただ探索バチの一生を考えると、 仮に四月頭に巣別れして新たな棲み家探すとして またその頃の寿命が60日として 二月頭に成虫になって内勤してのち外勤にかわり梅の花などに蜜採りしていたものが探索蜂に昇格したものなんでしょうから、 蜜盗みに行っていたものとは異なる個体のはずで 蜜盗めた巣箱の記憶はなく ほかの巣別れ群れと同じ条件で探す、 たまたま蜜盗んでいた群れから分かれて入るかもしれませんが ほかの群れかも知れない・・・ということになりそうに思います。 じゃあどうすれば良いか 週一砂糖水やって 二月いっぱいは蜜盗める状態にしておけば その場所覚えている個体が探索蜂になって・・・と行くかもしれない と思います。 もし このやりかたでうまく行くなら 群れ捕れる確率高くなりますね・・・やってみようかな 砂糖水仕込んだ待ち受け箱置いてみようかな。
群が居なくなっちゃたら、淋しいです。
盗蜜でもなんでも、他所の娘でも日本みつばちなら、自分の巣箱に来たのなら、どうぞ!どうぞ!
お召し上がりください」って気持ちになります。
でもね。あたなは集密担当さんかも知れませんが、ここに居住空間がある事は帰ってから皆さんで検討してね! で、普通の考えではそうなりますよ。 人間の頭脳=日本みつばちの習性
当面は、来てる子は集密。
分蜂の時期にはその時点で、比較検討されちゃうんですよね。
巣箱が足りないなら、仕方がないですが、そのままそのまま、有るがままにさせて欲しいです。
人間の判断より、日本みつばちの方が彼女らが生きて行く上では良い判断をしていると思います。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/12/1 23:51
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/12/3 10:00
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
2019/12/3 04:09
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
2019/12/1 22:25
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2019/12/3 00:03
2019/12/3 08:39
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
2019/12/3 09:35
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2019/12/2 18:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2019/12/3 03:26
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
wakaba-どじょっこさん、おはようございます(^-^)/
日本みつばちが好む営巣場所について説明したつもりです(^_^;)
暖かな当地においても11~2月はスムシは活動しません。
wakaba-どじょっこさんが考えている方法では営巣候補地として選ばれないと思うものですから・・・
適度な空間容積、障害物がない空間、過去に営巣していたであろう痕跡(蜜蝋の香りなど)、空間に対してその下方に出入り出来る小穴が開口していること・・・などです。
営巣候補地が付近一帯に皆無であれば入居用件が緩和されて入ることも無くはないでしょうが、私の飼育地ではまずあり得ないです。
今のまま待たれるのではなくスムシの代わりにwakaba-どじょっこさんがその役割を果たして今の巣箱を入居要件の揃った待ち箱に改変されるのが早道と考えます。
※西洋ミツバチの入居をご希望でしたらどうぞそのままで(^^) 日本みつばちと違って旧巣板が残っていると西洋ミツバチの新巣造成候補地条件が1つ増えることになります。
私は日本みつばち待ち箱に西洋ミツバチが入居しないよう西洋ミツバチ好みの専用待ち箱を配置して棲み分けをさせています(^_^;)
2019/12/2 04:01
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
m.o21
神奈川県
岐阜県で兄が20箱ほど飼育しています。 川崎で蜂ともと楽しんでいます。 連絡を取り合って気があえばお友達になりたいと思います
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...