投稿日:2023/5/31 22:30, 閲覧 1579
今年入居した自然入居群を、2段の重箱に入れています。
夏は比較的冷涼なので巣落の心配はないと思いますが、昨秋、元巣群をアカリンダニ(メントール未使用)で失った場所で飼育しています。
この群れを巣箱を3段か4段重ねて、底板は穴の開いていない現況のコンパネ底板・1面巣門を用いて内見及び掃除もしないで放置、メントールやスムシッコ等の予防もしないで、スズメバチ除けに16ミリのネットを利用する環境に置く場合、二ホンミツバチにとって過酷すぎて、翌年まで生きていけないのでしょうか。できるだけ自然に近くしたいので、採蜜も行わないつもりです。
今晩わ❣
1面巣門という点が気に成りますが、自然界では人の介在無く生息していますので生き延びるものは生き延び、消滅するものは消滅する。つまり結果が出るまで分からないでしょうね(^_^;)
是非自然に近い養蜂にチャレンジして下さい。
放置=飼育放棄でなく、飼育=過干渉、過保護でなければ良いと思います。(^.^)/~~~ 「飼育環境に配慮すること」と、「生態に学び、その能力を最大限に発揮させること」が、一旦ヒトの手に委ねた生物への基本的な態度だと聞いたことがあります。
オーガニックも「自然養蜂」も定義や基準が曖昧で、かつ、みなさんの背景と飼育環境も様々なので、飼育放棄と過剰な人為的行為の境界は不透明です。定義や基準が曖昧なものを、評価することはできないように感じています。でも、みなさん同じようなことを、違う言葉で語っていられるように感じました。私自身は「自然養蜂」という4文字を論理矛盾? のように感じたこともあります。(*^。^*)
追伸
失礼しました。ご質問は「このまま、放置していたら群れは消えるか否か」でしたね。病害虫がまん延している地域なら、何も対策をとらないと、消える確率は、より高くなります。また、近くの群れにも伝播する可能性も、より高くなります。これには野生か否かの区別は無いと思われます。残った群れが強いのであって、今のところ、病害虫に対する野生と飼育下の群れを比較した、信頼できる情報を確認できていません。日本ミツバチが、いくつかある病害虫の1つアカリンダニに、耐性を獲得することができると仮定しても、それまでに、私の余命が尽きそうです。(>_<)
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
不思議な質問がとても気になりました^^;
自然に?…人工物の待箱を蜜蝋などの誘引剤を使用して設置した時点で既に家畜となり、最低限飼育する義務が生じるかと思っております。
このサイトでも良く見掛ける自然入居と言うワードもとても違和感を感じております(-。-;
人工物へ誘引して入居は既に人工的入居であって自然入居ではありませんよね?
もし本当に自然に営巣をしていると所を観察したいので有れば、人工物である待箱を設置しなければ良いのではないでしょうか?
私はこの数年自然巣を観察して来たので、こちらの質問にとても違和感を感じております(^_^;)
私の地域も山奥へ行くと自然樹木洞に沢山営巣して居ます。
今も自然巣の保護をしており観察し続けております。
みつばちは長い間営巣出来るように良く探索して樹木洞を決めて居ます。
天然に除湿、雨が直接入らず、冬は保温力もあり、夏は涼しく、外敵から見つかり難い素晴らしい住まいですw
上の様な樹木洞は巢屑は自然に分解されます。
この様な樹木洞なら数年は営巣出来るそうです。
人間の勝手で待箱へ誘引されたのでしたら…是非底板のお掃除、継箱、日除け、害虫対策をしてあげて欲しい物です(^_^;)
私は待箱を設置して入居してもらいまだ3年目消滅させた事が無いのですが…放置して存続出来るかどうかは質問者さまが今まで飼育されて1番ご存知の事かと存じます(^^;;
補足 この春の分蜂から何故か私の所へ毎日通ってくる古参の養蜂家の90歳違いお爺ちゃまが居られます。
その方(底板掃除無し餌なし).を数十年されて来て、この数年越冬出来る群が無く悩んだ結果、私の所へ助言を求める為に通って来られます。↓
この方は蜜が溜まれば全ての巢板を取り出して圧縮蜜を採取してはお小遣い稼ぎに道の駅で販売されておられましたが、最近は一群も越冬出来ず販売する蜂蜜が無いそうです。
多くは角洞を使われて誘引は黒蜜とお酒を混ぜてハケで塗りつけ、キンリョウヘンを置く。
蜂が入れば秋までそのまま放置。
蜂が居なくなれば、また来年春に獲れば良いと言う考えが成り立って居た様ですが、この数年自然巣も減ったのか?入居する数も激減したそうです。
この春かは私に習ってダニ予防を始められました。
また反対にこのサイトで私は自然に任せてやダニの居ない地域なのでダニの予防はしません。と書かれている方に限って何故か巣箱の上段に薬事、給餌室が完備されておられますw
世の中とは矛盾で成り立っているのでしょうねwww
樹木洞の自然巣をよく知っている私からすれば、生きた樹木洞とは違いそのまま何年も営巣続ける事は特にダニ蔓延地域では無理だと思っておりますm(_ _)m
冷涼な環境であればオオスズメバチ対策をしっかり実施すれば、生き延びるのではないでしょうか。課題は冬の低温対策と考えます。寒い東北地方でも生息するニホンミツバチですが、保温してやれば蜂に優しいですね。
当方は4面巣門で板底です。アカリンダニやスムシ対策の薬剤等の投入、掃除は一切しません。4面巣門では掃除の必要を感じません。実施するのはオオスズメバチ対策の粘着シート設置、継箱、巣板更新のための採蜜です。この管理でここ数年蜜を充分残しての群消滅が多いですが、その原因のほとんどはアカリンダニであると推察しています。
過去三年間は入居群数がそれ以前の1/5まで激減していましたが、今春は入居群数が過去の約半数まで回復しています。ダニ耐性群が出現することを期待しています。Karuizawa Basicさんと同じく和蜂の生命力を信じ、自然に近い養蜂をする方針です。特にアカリンダニ対策の薬剤等の投入には反対の立場です。
重箱の大きさにもよると思いますが、4、5段で放置でも、けっこう大丈夫なのでは?
と思います
「明確な」アカリンダニ感染を経験してませんので、楽観的すぎるかもしれません
スズメバチ対策にしても、ネットをかけてしまうと草が絡み、出入りできなくなりそうですので、
巣門上部が堅牢な作りの4面巣門などがいいのでは?
「放置」とは、「1割でも存続してくれればいいなぁ」程度の気持ちで置いて置くだけ
との気持ちで設置されるとの解釈で回答してます
Karuizawa Basicさん 野生種の日本ミツバチは、人の関与の有無に関わらず面々と生息し続けておりますが、巣箱の提供をすれば其の短所を補うために最低限のサポートは必要かと思います。
自然に近いアオヤギ式巣箱なら冬越し可能かもしれません。
いろいろな工夫(板厚35m以上、縦形巣門など)は必要かもしれません。16ミリネットは不要(じゃまかもしれません)でしょう。
おはようございます!
私も放置巣箱(設置したら何もしない野鳥の巣箱的な考え)を模索しています!
継ぎ箱しなくて良いような角胴で実験をしています。
巣箱の内径にもよりますが、底板からスノコまで80cmくらいだと強い群は1年で底板スレスレまで伸びていきます。
すると新しい巣板が作れず狭いと判断され引っ越しをしてしまうかもしれませんね。
ミツバチは自然界では巣虫やスズメバチ等がいる過酷な状況で生きていますから、巣を作るスペースをどのくらい確保するか?が一番の問題だと思います。
あとはどこまで手を貸すか?
メントール
底板掃除
巣箱周りの除草
スズメバチ対策
スズメバチやダニなどでの消滅は悲しいですが、巣箱が狭くなり新しい場所を求めての逃避なら『元気に暮らせよー』という気持ちも大事かもしれません。そうなった時用の待ち箱はあったほうがいいかもしれません。
Karuizawa Basicさん
おはようございます〜(◔‿◔)
出来る限り 自然の姿の中で観察し見守りたいお気持ち…良く分かります~ 出来る限り自然に近い状態で観察したいと望まれるのでしたら… より自然環境に近い 丸胴の方が良いのではないでしょうか?
おっとりさんの飼育方法などを参考にされてみたら良いのではないかと思います。
長野県は、ダニ、対策先進地、アカリンダニ希望の光等、10年の御県能力先人の資料苦労、再読下さい
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2023/5/31 23:20
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
2023/6/2 14:31
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
2023/6/2 21:07
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/5/31 23:04
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2023/6/1 06:51
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/6/1 07:25
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/6/1 06:18
2023/6/1 07:25
2023/6/1 07:59
2023/5/31 23:48
かすぴーさん、こんにちは。
自然巣のミツバチが、安心して使える放置巣箱。
野山に置いておけば、二ホンミツバチが営巣して、受粉が活発になるなんてできればいいですね。
でもその時は、クマや他の物の心配もありますね。
私のところは、害獣の心配が今のところないのが利点かなと思っています。
リンク先を見せていただきました。角洞を利用すること、いいアイデアですね。
もっと深く考えなければいけないと思いながら、皆さんのアイデアをやるとしたら取り入れていきたいと思います。
何か思い浮かぶ点があれば、また教えてください。
ご回答ありがとうございました。
2023/6/1 11:24
ぬんさん、こんにちは。
自然に近い形で、皆さんたぶん同じですよね。
> より自然環境に近い 丸胴の方が良い
そうなのです。探索バチがが大きな木のそばに来るのも、洞(ウロ)を探してのことだと考えると、丸洞は理想なのでしょうね。
うちの裏の出入り口のそばに、大きなニセアカシアの木があり、そこにルアー付きの待箱を置いたら、このニセアカシアにウロがあったようで、待箱ではなく、そこにばかり探索していました。(結局、どこかに行きました)
これが生きた木のウロなら、きっと温度も下がらないから、ミツバチにとっては理想なのかなぁと考えています。
土台部分に長いウロを用いるというのは、試してみたいことでもありますね。
ご回答ありがとうございます。
2023/6/1 11:26
yamada kakasiさん、こんにちは。
見透かされているのかな。それとも皆さんそうなのでしょうか?
こんなことを思いついた理由が、自分が過干渉になっているのではと感じたことがあります。オーガニックや自然養蜂というより、ミツバチの住処の提供をするだけで、あとは見つめていたいように思う部分もあります。
そのための方法を求めているような気がしてきました。
ご回答ありがとうございます。
2023/6/2 17:50
ハニービー2さん、こんにちは。
板厚は35ミリです。寒さは、他の方にも書きましたが、マイナス15度以下もあるという厳しさです。
アオヤギ式巣箱は、巣くずを出さない方法なのですね。ただ、冬季の寒さをどのように防ぐかといった問題があります。底を汚水桝を用いて地面の上に置き、周りに木材チップを重ねて冬期の植物の保温に用いているようにするとどうなのかなぁと考えています。
真冬は地面は、凍みてしまうので(凍結深度 軽井沢70センチ以上、東京基本40センチ)、どれほど効果があるかはわかりませんが。
16ミリネットは、黄色スズメバチ対策です。
縦型巣門を推奨される理由がわからないのです。メリットはどのような点にあるのでしょうか。
お答えに質問を重ねて申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
2023/6/1 11:19
Karuizawa Basicさん
縦型巣門の理由は、底板に巣クズや死蜂が積もってしまった場合に、横型は7mm積もると巣門がふさがってしまいます、縦型だと巣門に高さがあるため15mm~20mm積もっても出入りできる可能性があるためです。アオヤギ式だと積もる事がないので、巣門の形は問いません。
アオヤギ式は掃除をしないで飼育と言う観点からお勧めしてみました(私はこの方式を利用した事がありません(^_^;))。掃除しない方法として私は4面巣門を採用しております。
蜜蜂の耐寒性に対する私の考え方。
日本蜜蜂は青森県にまで生息域を持っており、耐寒性は優れていると考えます。重要なのは十分な食料(発熱に使う燃料)と蜂数(大勢で発熱する)だと思います。冬までには4段満杯(貯蜜、蜂数とも)で冬越しに臨みたいものです。
スズメバチに対しては、オオスズメバチの侵入だけを気を付けて対策すれば良いかと思います。巣門を齧られないよう金属で保護するとか、その時期には粘着シートで対策するとかです。粗目のネットはあまりメリットを感じたことがありません(^_^;)
2023/6/2 15:57
ハニービー2さん、こんにちは。
なるほどっと思いました。
確かに、巣門底が埋まるといったことがあるのですね。1面巣門の穴無し底板は、管理者が必要だから、放置するには難しいですね。蜂箱の構造から考える必要があると教えていただきました。
ありがとうございます。
2023/6/2 17:54
葉隠さん、こんにちは。
そのような考えのもと、ニホンミツバチの飼育をされていたのですね。日々、しっかり管理されている方でも難しいのに、私のようなものがこんな質問をと恐縮します。
私は、メントールの投与は反対ではないのです。有機農業のぶどう栽培で利用されているボルドー液と同じように捉えているのですが、法が認めていないから使いたくないだけです。違法ではなく、未整備=法の缺欠だと考えています。
ただ、人にさし上げた時に、「無添加ですよね」と訊かれると給餌したことがあることなどが心にひかかったことがあり、メントールを用いるともっと嫌な気分に自分がなると思ってのことです。
それとダニの耐性群ですが、確かに期待しますね。人が介在するから、ダニが残るのか。でも恐竜のように撲滅しては困りますし、考えてしまいますね。
巣門は4面のほうが良いと考えているのですが、冬場に寒いからと躊躇しています。4面のほうがスズメバチ対策にもなりそうなので、4面にした場合は、冬は1面にするといったことが必要になりそうな気がします。放置は、厳しいですね。
低温対策ですが、2度冬を経験してみて、35ミリの板厚の重箱で、強群であれば越冬は可能だが、バランスを崩すと一気に駄目になり、崩壊を早めます。当地は、今年も1~2月で最低気温がプラスだったのは3日間。最低はマイナス16.2度だから、何らかの効果的な保温はやはり必要ですね。
かといって、何ができるかわからないのですが。
早々のご回答ありがとうございます。
2023/6/1 11:10
niyakeodoiさん、こんにちは。
確かに、巣箱を提供して、そのあと知らないはないだろうですね。産んだ責任を取れと言われているみたいです。
最低限のサポートが、翌年分蜂できるまでの群れの保証だと考えるべきですね。みなさんそのためにいろいろ工夫を重ねているのだと、感じさせられました。
何ができるか、ダメもとの実験では、実験されるミツバチが不憫になります。
貴重なご提言ありがとうございます。
2023/6/1 11:22
ふさくんさん、こんにちは。いつもいろいろ教えていただきありがとうございます。
昨年、8回の分蜂を強制入居できず、結果はふさくんさんと同じように(私は「去るものは、追えず」)周囲に跳んでいきました。でも、そのおかげか、毎日探索バチが来ています(2群しか入居できていないのは、私の腕です)。
自然に帰った8群のうち、どれだけ生き延びたのかはわかりませんが、この寒い当地でも、自然の中で蜂は生き続けることができるのがすごいなぁと思ってしまいます。
どのような結果がでるか、やってみたいなぁと思う反面、不安もあります。
早々のご回答ありがとうございます。
2023/6/1 11:12
ひろぼーさん、こんにちは。
ネットに草が絡む、確かに放置すればそうなりますね。
防草シートを敷いてみます。今春デュポンの10年もつというものをたくさん買ったので、それを利用してみます。
放置といっても、完全な放置は難しいのだと思いました。
1割の存続となると、10箱必要となりますね。やはり人の手厚い介在によってニホンミツバチも成り立つのでしょうか。
うーーん、オーガニックは難しい。「はじまりは鎌田」と福山雅治の唄が響いてきます。(鎌田ではないですが)
ご回答ありがとうございます。
2023/6/1 11:21
Karuizawa Basicさん
自然界では、
春の母親元巣から4〜6群出て7群程度になり、
その中の母親が、また夏分蜂して2〜4群になり、
条件いいと、春の娘たちも夏分蜂します
トータル10倍以上になる計算なのに、自然界に蜜蜂が溢れてないのは、9割は消滅してるだろうと推測です
2023/6/1 12:00
金剛杖さん、こんにちは。
いつもアドバイスをありがとうございます。結局、2021年4月に飼い始めた群れは、3年連続での飼育はできないで終わりました。
全然ダメです。
アカリンダニは、長野県で最初に見つかったのでした。また、このことでいろんな情報を発信されていた方がおられることも知っています。その方への、薬剤使用が違法であるといった、完全に言いがかりといって良い嫌がらせ行為があったことも。
誰もが、薬剤を利用したいと考えているわけではなく、仕方なくであり、また多くの方が用いているMに問題があるものでもないのも理解しています。
以前、私が梅雨時期に給餌をしたら、「私はオーガニックでやりたいから給餌はしない」といった書き込みをいただいたことがあります。ミツバチに、砂糖水ではなく蜂蜜であっても与えたら、その蜂箱から得たものはオーガニックではなくなるのに気づかせられたのですが、近世以前の養蜂に魅力を感じています。
自然界を生き延びているミツバチがいるなら、同じように人が少し手伝ってできないものなのかと興味がつきません。でも、自然は厳しいのですね。引き続き、ご支援をお願いします。
ご回答ありがとうございました。
2023/6/1 11:17
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michaelさん、いつもいろんな意見を読ませていただけることを楽しみにしています。
私はこのことで議論する気はないのですよ。考え方はそれぞれだし、自分自身の考えは今も揺れています。
確かに、
>放置して存続出来るかどうかは質問者さまが今まで飼育されて1番ご存知の事かと存じます(^^;;
放置して存続できるかどうか(^^;;の、質問者というのは私でしょうか。
でも、私は放置したわけではありませんよ。ダニ退治の予防法(メントール)は用いませんでしたが、それは現行法の下、使いたくないからであり放置とは異なります。(議論しないといったの笑われちゃいますね。こんな程度の人間です)
メントールの処方箋についても、書いていただける獣医師が猫を飼うようになり今はいますが、いただくつもりはないです。処方箋をいただいて利用しても、採蜜すれば最大0.15ppmのlメントールが検出されるとなると、0.01ppmの基準を順守できなくなります。他のことでは、緊急避難もOKは理解していますが、このことで法に準拠できなくなるのは、私にはNGです。
また地域によって可能、不可能もあると考えますが、一方で、自然巣は続いているということの不思議さ。全然違いますが、学生時代にホロコーストを調べていた時があり、どんなときでも誰かが生き残る人がいるのだなと思ったことを回顧します。(まあ、生き残っている人がいたから記録が残されているのだといわれると何も言えないのですが)
ミツバチは、果たして生き残れないのでしょうか。試されたうえでのことでしょうか(^^;;
今回は、人の意見を聞く機会になり、有意義であったと思っています。
Michaelさんの求める強群とは何か、その手段はとか? はよく考えます。
Michaelさんは、葉隠れさんの今回の書き込みに賛同しているけど、メントールを用いない葉隠れさんとMichaelさんは私には正反対です。だから、理想と現実の乖離の中で、どう何を取捨するか、こうした書き込みをしながら一方で割り切っていらっしゃるのでしょうか。そのようなもので、一人の人の中でも考えと行動は異なったりするんじゃないでしょうか。
Michaelさんからうかがった、「オーガニックでやりたいから、私は給餌はしない」といった言葉(記憶だから正確でなければもうしわけありません)が、今も鳴り響いています。30年前に、今は奇跡の●●といわれているリンゴ栽培農家に伺ったことがあります。奥様の農薬への耐性の問題で農薬を用いなくなったのが最初だけど、強い意思を持ち続けている一家でした。
何かをやる、やらないはいろいろと試されるものだと感じ、それを受け入れて楽しみたいと思っています。
ご回答ありがとうございます。
2023/6/2 22:53
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
Karuizawa Basicさん
次こそは消滅させないように工夫されて頑張って下さい
2023/6/2 23:29
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michaelさん、おはようございます。
自然巣の動画は参考になります。ありがとうございます。
一度、自分の目で、見つけ出したいと思います。
私が見たものは、戸袋に巣をつくったもの(人工物だけど、これも自然巣ですね)
ところで、一つこの機会に伺いたいのです。
メントールは、獣医の処方のもと使われているのでしょうか?
2023/6/3 08:11
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
Karuizawa Basicさん
>戸袋に巣をつくったもの
誘引剤を使用して居ないみつばちを入居させる目的でないならそれも自然巣w
鳥の保護活動でご一緒して頂いている獣医師の先生へ処方箋を出して頂いて居ます。
2023/6/3 09:00
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michaelさん、素早い回答ありがとうございます。
治療方法として、処方箋をだしていただいていると推察します。
Mは動物用医薬品や動物用医薬部外品ではないものにあたるから、使用基準や使用禁止期間又は休薬期間等について獣医師さんは指示を出されていらっしゃるのでしょうか。
2023/6/3 09:31
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
Karuizawa Basicさん
こんにちは(^^)
お疲れ様です^^
今し方お仕事が終わりました。
確か以前もメントールを合法にする方法を何度も質問されて来られたと思います。
その時にご質問者へお答えしましたよね?
私の場合は2週間処方して頂き、再受診で残り2週間処方です。
症状を診て再処方して頂いております。
また一群でも寄生群が出たら予防処置として他の群にも同時処方して居ます。
以前大阪府の獣医師会での講演会を依頼されて伺った時に…確か私の主治医の先輩が近隣県で日本みつばち養蜂をされておられ、その先生も処方されると言われて居ました。
その方は蟻酸も処方されて居られるようです。
私が実際存じ上げている方は関西ではお2人。
関西には他にも処方される先生が居られるようで、このサイトでも処方して頂いて居られる方が居られるようですね。
さて午後から古参の養蜂家が蜂場へ見学へこられるので失礼しますm(_ _)m
養蜂頑張って下さい。
2023/6/3 13:43
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michaelさん、お仕事お疲れ様です。メントールを合法にする方法にとても興味があります。
私はメントールを用いたことがなく、今のところは利用は考えていないのですが、たぶん、このサイトの方々も、処方されているものでなくても、メントールを利用されていて同じように用いたいとか参考にしたい方は多いのではないでしょうか。皆が共有できれば素晴らしいことですね。
ところで、場合によっては再受信後2週間メントールを処方されると理解しました。その後、Michaelさんの場合は、メントールは取り外すということでよろしいのでしょうか?
2023/6/3 16:50
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
Karuizawa Basicさん
もしかしてみつばちの産卵サイクルをご存知ないのでしょうか?
処方はそのサイクルに合わせ無いと意味がありません。
どうぞご自分で調べて下さいね。
何も調べず問い合わせだけされても….w
昨年執拗に合法にする方法を何度も問い合わせされたのでお伝えした筈ですよ。
悪用される方が居られるかもしれないのでお教えしたくは無かったです。
其方も猫?の獣医師?が処方して下さるとの事。
処方は獣医師により違います。
其方の処方箋を出されると言われて居る獣医師の先生へ是非お問い合わせされた方が良いと思われます。
あっそうそう因みに昆虫は動物保険外診療となります。
どの動物保険会社も趣味の昆虫は扱われません。
これは一昨年調べた事で多分共通の筈ですよw
という事で獣医師によって診療費用は違います。
これも其方のお付き合いのある獣医師へお問合せくださいね。
完全自由診療です。
わかりやすく例えれば1回5万もあれば300円もありますw
これ以上私の所の主治医の処方についてお尋ねされても、個々の先生によって違いますよ。
参考にならないのではないでしょうか?
昨年の私への問い合わせではひろぼーさんはちゃんとご自分でお調べになられましたよw
前回で全てをご理解されて居られます。
ご質問者様は法的な事をひろぼーさんと同じ事をお教えしても何故同じ事が理解出来ないのか⁇
とても疲れました(-。-
このサイトのユーザーにも数人獣医師が居られ.蟻酸、メントールについて処方箋を出しますよと仰って居られた事がありますが…この遣り取りをご覧になって…ドン引きされて居られる事でしょう。
安易に処方するとトラブルの元という事の表れになったと思います。
良いお手本になりました。
これ以上の質問は其方の獣医師の先生と薬機法専門の弁護士さんにお問い合わせくださいねm(_ _)m
2023/6/3 18:07
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michaelさん、ごめんなさい。
私は、合法にする方法を尋ねたのですか。
該当するものを教えていただけませんか?
申し訳ありません。
記憶にないのです。
2023/6/3 21:04
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michaelさん、いろいろ心配していただきありがとうございます。お金はどうでもいいですよ。
私は物を大切にすることは、人生を大切にすることだと思っています。それは、針金一本から大切な愛猫(エジプシャンマウ)まで含めてです。もちろんお金もです。
でお、お金がどうかかろうと、生き方を大切にしたいから、関係ないと考えています。
だからお金持ちゆえの気持ちかもしれませんが、私の懐具合を心配しないで結構です。
裁判のことも、原告代理人はやっていますから気にしないでください。(もちろん、裁判の場所で確認していただいて結構ですよ)
というMichaelさんのプロフィール欄を見た時から疑問に思っていたのです。ただ、今回Michaelさんから書き込みがあったから、どのようにされているのか伺いたいと思っただけです。
>悪用される方が居られるかもしれないのでお教えしたくは無かったです。
ということですね。悪用されるほどの合法化なのですか。
私が訪ねたのは、
「ところで、場合によっては再受信後2週間メントールを処方されると理解しました。その後、Michaelさんの場合は、メントールは取り外すということでよろしいのでしょうか?」
ただこれだけですよ。その回答が、悪用される恐れがあるですか。
そのあたりが理解できないですね。
以下に、Michaelさんの書き込みをそのまま現時点のものを掲載しておきますね。
活動場所:大阪府
投稿日:3 時間前
Karuizawa Basicさん
もしかしてみつばちの産卵サイクルをご存知ないのでしょうか?
処方はそのサイクルに合わせ無いと意味がありません。
どうぞご自分で調べて下さいね。
何も調べず問い合わせだけされても….w
昨年執拗に合法にする方法を何度も問い合わせされたのでお伝えした筈ですよ。
悪用される方が居られるかもしれないのでお教えしたくは無かったです。
其方も猫?の獣医師?が処方して下さるとの事。
処方は獣医師により違います。
其方の処方箋を出されると言われて居る獣医師の先生へ是非お問い合わせされた方が良いと思われます。
あっそうそう因みに昆虫は動物保険外診療となります。
どの動物保険会社も趣味の昆虫は扱われません。
これは一昨年調べた事で多分共通の筈ですよw
という事で獣医師によって診療費用は違います。
これも其方のお付き合いのある獣医師へお問合せくださいね。
完全自由診療です。
わかりやすく例えれば1回5万もあれば300円もありますw
これ以上私の所の主治医の処方についてお尋ねされても、個々の先生によって違いますよ。
参考にならないのではないでしょうか?
昨年の私への問い合わせではひろぼーさんはちゃんとご自分でお調べになられましたよw
前回で全てをご理解されて居られます。
ご質問者様は法的な事をひろぼーさんと同じ事をお教えしても何故同じ事が理解出来ないのか⁇
とても疲れました(-。-
このサイトのユーザーにも数人獣医師が居られ.蟻酸、メントールについて処方箋を出しますよと仰って居られた事がありますが…この遣り取りをご覧になって…ドン引きされて居られる事でしょう。
安易に処方するとトラブルの元という事の表れになったと思います。
良いお手本になりました。
これ以上の質問は其方の獣医師の先生と薬機法専門の弁護士さんにお問い合わせくださいねm(_ _)m
2023/6/3 21:35
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣からの分蜂入...
Karuizawa Basicさん
治療期間その都度違います。
当たり前な事ですが主治医によっても違います。
昨年十分ご説明させていただきましたよ。
質問があれば其方の主治医の先生へお願いしますm(_ _)m
さようなら。
2023/6/3 21:50
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2023/6/3 22:24
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
Karuizawa Basicさん Michaelさん 横から失礼します。 熱い討論、興味深く拝読させて頂きました。・・・薬剤の処方行為が合法か否かは別として採蜜したハチミツの中の残留物が基準値を下回ることが大前提と思います。
海外における蟻酸・シュウ酸製剤の認証状況
日本では蟻酸やシュウ酸を主成分とするミツバチ用の医薬品は承認されていないが、アメリカ合衆国や欧州連合(EU)では、ダニ駆除剤として承認され市販されている。アメリカ合衆国では、ダニ駆除剤は農薬に分類されているため食品医薬局ではなく環境保護庁が承認を行い、同庁は1999年には蟻酸を主成分とする「フォー・マイト」を2015年にはシュウ酸そのものをダニ駆除剤として承認している。同国では現在2017年に承認された「フォーミック・プロ」という蟻酸をジェル状にして紙に含ませ短冊状にした比較的安全に使える製剤が市販されている。尚、この承認は連邦レベルのものなので州により対応は異なる。またEUでは、欧州医薬品庁が「ヴァロメド」という蟻酸5㎎/㎖とシュウ酸二水和物44㎎/㎖を主成分とするヘギイタダニ駆除剤を2016年に承認している。無論、海外の蟻酸・シュウ酸製剤だから残留しないとか危険ではないと言うことではない。本文中でも指摘したような問題は残るが、其れらは使用実績が有るものなので日本でも承認されない事は無いだろう。実際、日本では海外で先行使用された薬剤が承認されたケースも少なくない。農林水産省に承認申請を行う必要が有るが、承認が得られるなら薬機法に抵触することも無くなりポジティプリスト制度の残留基準値も個別に設定され、安全かつ残留しにくい使い方(採蜜前の一定期間の使用を控える・排蜜を行うなど)も周知されることとなりダニ防除は一段と進展することだろう。
東 繫彦 コラムより
2023/6/4 06:14
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
niyakeodoiさん、こんにちは。
お恥ずかしい限りです。
メントール利用を合法的に行って成功したということでしたので、処方だけではなく、食品衛生法まで視野に入れた合法であるかまで確認したかったのですが、読んでいただいた通りです。
この質問は、多くの方が読んでくださっています。専業者や獣医師等深くかかわっている方は、日々アカリンダニ対策にメントールを用いていると日誌に掲載し、採蜜も行っている方の合法的な成功はどのようなものでなければいけないと捉えているの興味がわきます。処方の手続きを踏まえれさえすればOKといった誤った認識が蔓延することがなければ良いのですが。
過日、国の役人にアカリンダニとメントールの話をしました。
現行、ミツバチのアカリンダニ対策としてlメントールを含む動物医薬品の承認申請はない。承認されれば、蜂蜜における使用基準は0.01ppmとは異なるものが定められることになる。(動物医薬品の承認と、食品衛生法の使用基準は連携している)
ただし、動物医薬品の承認申請手続きとなるとかなり厳しいようです。様々なデータが必要となり、それを準備して承認申請まで行うことは、ちょっと………。
難しいことは分かったのですが、コロナ以降たまたま長野県内の別荘地に仮住まいしていて、近所に製薬会社の関係者が滞在しています。昨日、彼と話す機会がありました。「そんなものは、いっぱいあるのですよ」と言われた上で、動物医薬品も作っている会社だけど、新たな設備投資を必要とするものであり、NGでした。
そんななか、一つ興味がわく提案をいただいたので、週初めから準備して、実行できればと考えています。
余談ですが、国の役人と話しているときに、こちらの主旨を十分わかっていただいた上、「これだと何か屁理屈こねて、使いたくなりますね」と言われたのは救いです。
書き込みありがとうございます。
2023/6/4 16:11
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
Michaelさん、道の駅で販売されている方に助言してあげてください。
ダニ予防を行った蜂蜜を販売した場合、問題となることがあるから自家消費のみにするように。
そうでないと、多くの賠償を求められる可能性があることも伝えてあげてください。
2023/6/4 20:02
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
Karuizawa Basicさん
おはようございます〜(^^)
私は このサイトに投稿されていらっしゃる方達は皆さんそれぞれ、ニホンミツバチ愛に溢れた方だと思っています。
しかし…その愛の型も人それぞれで、環境や地域性などによってもまた変わることもあるかと思います。
出来る限り自然に近い環境で見守りたいと考えていても、環境によっても変わることもあるでしょうし、弱って行く群を目の前にしながら…何もしてあげられないことに涙している方もいらっしゃいます。それぞれの方が、どこで線を引くのかを考えられて…それぞれのやり方で蜜蜂への愛を深められて行かれれば良いと私は思います。
karuizawa Basicさんも お薬に対しての豊富な知識と熱意、また 力になってくれそうな…行政機関?のお知り合いの方もいらっしゃるとのことですので、ニホンミツバチ達の存続にも影響する、薬の処方環境が少しでも改善されて行かれるよう是非今後共 ご尽力頂ければ私のような薬の処方に無知な者も安心して蜜蜂達に使ってあげられるようになると思います。
また 道の駅等で販売されている蜂蜜にも、そのような心配事が潜んているとは思いもよりませんでした。Michaelさんお一人に頼る事無く…
問題意識を持たれていらっしゃる karuizawa Basicさんの使命かもしれませんね(◠‿◕)
karuizawa Basicさんの 行動力と人脈を私は期待しています~(◠‿・)—♥
2023/6/5 10:22
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ぬんさん、こんにちは。
2023/6/5 10:38
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ぬんさん、こんにちは。
今回の質問とは異なっていますが、メントールについて書きますね。
アカリンダニにlメントールが効果があること、香料に使われているような残留濃度にもならないのだから、使うことに問題を感じないのは最もだと思います。でもポジティブリスト(安全が確認できるものだけ使っても良い)を用いている食品衛生法で定められた蜂蜜のメントールの基準から、用いればいままで喧伝されている方法であるなら食品衛生法上違法となる。この蜂蜜は、販売しようが個人利用であっても違法だが、個人が用いる場合は自分で自分を訴えることはなく、自己責任の問題となるだけであり、そもそもガムやアイスよりも安全な値だろうと頭にさえくる。
Michaelさんお一人に頼る事無く。
その通りですね。
Michaelさんがこの残留基準を含めてアカリンダニ対応の合法な手法を完成したというなら、それを公開していただければ、多くの方にとって問題なく、安心して用いることができると思っています。
道の駅で販売していた方が、アカリンダニ対応でメンソールを用いるようになり、基準値以上の残留量の蜂蜜が売られるようにならないかといった心配も、0.01ppm以下の合法的な基準を達成しているなら杞憂なので、ちょっと書くのは躊躇していたことでした。でも、そこまでMichaelさんから確認できなかったので、最近の養蜂届出の厳格化など個人のニホンミツバチの飼育増が気に入らない方々はいるので、そうした方が基準値以上のlメントールが含まれた蜂蜜が販売されているといったことを消費者庁等に訴えられ、回収処分となったらと。
Michaelさんが丁寧に処方に掛かる費用を書かれていましたが、その方はしかるべき処方の下だと思いますが、どなたからいただいて使っているとしたら、蜂蜜の販売行為の問題が出るようになった場合、薬剤の処方の問題(販売・譲渡者)は大丈夫なのか?
ぬんさんが利用されていても、自己消費で自己責任で行っているなら、神経質になる必要はないです。(確認したら、役人の立場からは、自己消費でもやめていただきたいといわれましたが)
2023/6/5 12:06
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
Karuizawa Basicさん
確か…昨年もこのような内容で色んな方が議論されていらっしゃいましたが…結論は出てはいなかったと記憶しています。
karuizawa Basicさんがメントールを蜜蜂達の為に使ってあげたいと望まれるのであれば、私へのアドバイスと同じように…自己責任で使用されれば良いと思いますが…?出来る限り自然の状態で…と紹介されていらっしゃいましたが、やはり何方かに差し上げたり、将来的に販売も視野にお考えなのでしょうか?
ご自身の事もよりも全てのニホンミツバチの事を思い…またニホンミツバチ愛好家の為を思ってのご助言、ご心配と思います。
その 優しさや 思い遣りに感謝の気持ちになりました~(◠‿・)—☆
2023/6/5 14:13
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ぬんさん、私はオーガニックについて、個人的にこだわりを持っています。詳細はかたりませんが、できればオーガニックでやりたいです。
ぬんさんのいうように、自分用であればいいのではないかと考えますが、自己消費には多すぎて、近親者や知人に譲渡しています。人に上げたときに、蜂蜜に対する意識が高いのか、隣国産の安い蜂蜜の影響なのか、「天然・純粋の?」「添加物は?」と訊かれたことがあり給餌した経験があることを伝えるのがつらかったこともあります。また、蜂蜜を気に入った方から、「いただいたりするのではなく、こういう蜂蜜を手に入れたかったから有料で分けて欲しい」と言われたこともあります。(未だ、販売経験はありませんが) こうなると法令順守しかないでしょうね。
ある法曹の世界にかかわる人が、刑事事件で捕まったときに、「『犯罪とは、構成要件に該当する違法かつ有責な行為』と考えていたが、今回捕まって『違法かつ有責な”見つかった”行為』だとわかった」と馬鹿なことを言ったことがあります。
その言葉が学生時代から離れなくって、おかしいのは残留基準値であり、誰にも分らなくても、私を束縛しているのです。それよりも、赤信号を青信号にして、みんなで歩ければそのほうが良いでしょうと考えています。(但し、個人レベルでの使用は、私は問題ないと考えています。耐性種の出現を遅らせるも理解できますが、のたうち回る蜜蜂をどうにかしたい情の存在も否定できないので)
国の役人に、「個人レベルなら家畜衛生保健所やミツバチに詳しい獣医師(ほとんどいないと伝えました)に、メントールの話をする」といわれました。その後の方向性はわからないのですが、この質問だって多くの人が見てくださっています。機会があるたびに、私たちが動けば変化はあるのかなと考えています。
日本人の絵文字は優れていると、インターネットの初期にいわれましたけど、ぬんさんのを見ていると、未だに進化しているのですね。
2023/6/5 15:58
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
Karuizawa Basicさん
こんばんは(^^)
質問内容に… なるべく 自然にしたいので、採蜜は考えてはいないと あったので…ポジティブリストのようなものまで気にされなくても…と勝手に考えてしまいましたが、色々と周りの環境や状況によって事情も変わる事もあるのですね〜
私の所の蜂娘達はまだ丸一年なっていない群で…採蜜も経験が無いので、お話し 大変参考になりました~m(_ _)m
karuizawa Basicさんの考える オーガニック是非 頑張って下さいね~
また 学ばせて頂きたいです( ◜‿◝ )♡
2023/6/5 19:45
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
採蜜は、採蜜のたびに結構ミツバチへの影響を感じています。冬の期間が暖地に比べて長く、流蜜期が短いからだと思います。だから、採蜜はしないつもりです。ただ、無駄巣の排除を来年以降に考えなければいけないのでしょうね。まあ、まず冬越しまで持って行きたいです。
今のところ以下のようなものを考えています。
・巣くずの清掃をなくす巣箱構造(地面に巣くずが落ちる構造)
・巣箱周りの雑草対応
・流密期に貯蜜できるスペースの確保
・冬の低温対策
・スズメバチ対応
まあ、以上のようなことに対応して、実施するつもりです。アカリンダニ対策は、来年以降はニホンハッカの植栽を予定しています。
2023/6/5 21:31