投稿日:1/21 19:07
今日の11時前、巣の方角から音が聞こえるので巣箱を確認すると写真の様に巣門上下に多くの蜂がまるで分蜂する感じで群れており、巣の近くには結構多くの蜂さんが亡くなっていました。巣の近くに行くと一杯の糞をかけられる感じで付近や白壁にも多くの糞をしていました。外に出ている蜂さんは少しづつ中に入って行っているように見えましたがそれでも薄暗くなった5時過ぎでもまだ少量の蜂さんは巣門にいる状態でした。
昨日の午後1時半頃には結構活発な時騒ぎを目撃しており元気な群だなと喜んでいたのですが、今日の状況はまだ2回目の冬越し経験中の身ですが見たことが無い現象で、女王蜂が出てしまったのではないかと心配しています。これはどのような行動なのかご教授いただきたく質問させていただきました。
尚、暗くなるまで巣門にいたので今日は内見はしていません。
尚、現在H15cm5段で12月20日現在5段中4段まで巣がありほぼ全体の巣が隠れる程度の蜂さんがいました。
尚寒さ対策で巣門の長さを4cm位に少なくしています。
よろしくお願い致しします。
こんばんはー
古参の養蜂家ではこの状態はたむろ蜂と呼ばれる状態です
1.無王、死期の近い老齢女王などの群(気温が低い時なら)
2.何らかの不調(ダニ、ノゼマなど)
現在私の所の老齢女王蜂の群にこのたむろ蜂が見られます
老齢の女王蜂の死が近いor無王となったと判断しています↓
この状態は無王に近い状態or無王でcolonyの統制が取れなくてなった状態に見られる事が多く、初心者の方は一見多く蜂が居て元気なcolonyだと勘違いされる事が多いのですが、内検すれば落ち着きのない状態で蜂数が激減、小さな雄蜂が多数見られます↓
このcolonyは晩秋からワーカー産卵の小ぶりの雄蜂が沢山見られたcolonyです内検すればその落ち着きのない行動が無王だと言う事を物語っております
花粉の持ち込み量にもよりますが、一般的には花粉はおかず、花蜜はご飯と考えています
幼虫も花粉は食べますが、成虫も花粉を食べています
花粉の持ち込みが大量なら育児と考えます
その育児がどの様な育児なのか?知る事も大切かと…
古参の養蜂家の間ではたむろ蜂は要注意colonyと言われています
1.2の可能性が外れて居る事を祈りますm(_ _)m
1/21 21:05
1/21 20:52
1/23 19:40
1/25 20:05
ビギナー183
広島県
定年後広島県の田舎にUターンして農業を趣味に過ごしており、田舎ならではの他の趣味をと日本蜜蜂の飼育に興味を持ち4年目の昨年初めて自然群の分蜂群を強制捕獲し、なん...
早速のコメントありがとうございます。コメントをいただき❷❸の感じはないので❶の可能性が大きいのかなと感じているところです。アカリンダニで女王蜂さんが亡くなってしまった可能性も高いかもわかりませんね。
とりあえず今日は内見して引き続き様子を観察してみます。
1/22 05:39
ビギナー183
広島県
定年後広島県の田舎にUターンして農業を趣味に過ごしており、田舎ならではの他の趣味をと日本蜜蜂の飼育に興味を持ち4年目の昨年初めて自然群の分蜂群を強制捕獲し、なん...
朝内見してみました。蜂数は1ヶ月前よりむしろ増えている感じで私には異常な感じには見えないのですが・・・
これから変化が現れてくるのでしょうかね?とにかく出来る事は今はなさそうなので様子見します。ありがとうございました。
1/22 09:02
ビギナー183
広島県
定年後広島県の田舎にUターンして農業を趣味に過ごしており、田舎ならではの他の趣味をと日本蜜蜂の飼育に興味を持ち4年目の昨年初めて自然群の分蜂群を強制捕獲し、なん...
ひろぼーさん納得のコメントありがとうございます。
ただご指摘の通り現状の蜂さんはかなり凶暴で前を通過しただけでもぶつかってくる感じで、一ヶ月前の内見時は防護服の下をしっかり閉じていなかったためたくさんの蜂が入ってきてパニックになった事もあり巣板先端の確認までは今の所度胸ないのでこのまま様子見します。今日の巣の状況は昨日と変わりなく出入りしていて異常なしで安心しています。
1/23 12:54
ビギナー183
広島県
定年後広島県の田舎にUターンして農業を趣味に過ごしており、田舎ならではの他の趣味をと日本蜜蜂の飼育に興味を持ち4年目の昨年初めて自然群の分蜂群を強制捕獲し、なん...
葉隠さん コメントありがとうございます。
コメントをいただき15時に確認に行ったところ元気に時騒ぎ中で10分ほどで収まり、門番はせっせと巣屑を運び出し、帰ってきた蜂さんには3分間に2匹ほど小さいながら花粉を抱えていましたので今の所正常な感じに思っています。なんとか女王バチさんが無事復活して正常な巣に戻った事を祈りながら観察を続けています。
1/23 15:13
ビギナー183
広島県
定年後広島県の田舎にUターンして農業を趣味に過ごしており、田舎ならではの他の趣味をと日本蜜蜂の飼育に興味を持ち4年目の昨年初めて自然群の分蜂群を強制捕獲し、なん...
早速のコメントありがとうございます。やはり女王蜂さんにアクシデントが起こってしまったとしか考えれないですよね。とりあえず今日は内見してみて、観察を続けてみます。
1/22 05:32
ビギナー183
広島県
定年後広島県の田舎にUターンして農業を趣味に過ごしており、田舎ならではの他の趣味をと日本蜜蜂の飼育に興味を持ち4年目の昨年初めて自然群の分蜂群を強制捕獲し、なん...
ありがとうございます
今日の昼前に観察すると多くの蜂が出入りしておりその中に花粉を持ち込んでいる蜂も確認できました。今の季節どこにも咲見当たらない見当たらないのでどこから???と言う感じですが。とりあえず花粉搬入も確認でき、今日は異常行動らしきものは見当たらなかったのでほっとしていますが、昨日の行動は何だったのか???と不思議に思っています。
1/22 17:42
ビギナー183
広島県
定年後広島県の田舎にUターンして農業を趣味に過ごしており、田舎ならではの他の趣味をと日本蜜蜂の飼育に興味を持ち4年目の昨年初めて自然群の分蜂群を強制捕獲し、なん...
Michael(ミカエル)さん コメントありがとうございます。
この巣は昨年春に第二分蜂を捕獲した群なので女王蜂さんは老齢ということはないと思っています。となるとやはりダニなのか??やはり異常な行動だったことは確かなのでなんらかの不具合が発生した事は間違いないのであまり楽観せず毎日観察を続けて行くことにします。
1/24 06:01
ビギナー183
広島県
定年後広島県の田舎にUターンして農業を趣味に過ごしており、田舎ならではの他の趣味をと日本蜜蜂の飼育に興味を持ち4年目の昨年初めて自然群の分蜂群を強制捕獲し、なん...
どじょっこさん コメントありがとうございます。
広島県の北部に位置しており今日の最高気温は8℃ほどでした。
結局質問をさせていただいた日以降は全く異常な様子は発生しておらず、原因は女王蜂さんの何らかの異常行動がその日にあったのかなと思っている所です。亡くくなる蜂もその日以降はいないし、徘徊もないのでとりあえずこのまま様子を見ることにします。
1/25 21:03
ビギナー183
広島県
定年後広島県の田舎にUターンして農業を趣味に過ごしており、田舎ならではの他の趣味をと日本蜜蜂の飼育に興味を持ち4年目の昨年初めて自然群の分蜂群を強制捕獲し、なん...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...