ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

セイヨウミツバチ
今日、巣箱、内検しようと考えているのですが!

Takayuki 活動場所:熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばか…もっと読む
投稿日:2020 2/25 , 閲覧 444

いまの時期に内検すると、蜂にかかる負担は大きいのでしょうか?

また、この時期に巣礎わくを追加するのは、無理がありすぎるのでしょうか?!!

回答 2

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 2/25

私は、元気な群れなら ソロソロ1段します、又最下段、巣板なければ、新しい箱に変えます。。取る継ぎ箱は待ち箱に使います。

春先は知らない内に巣板伸びます。注意、箱に寄り様々な顔見せます

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 2/25

すいません。西洋でしたね。間違いました

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 2/26

金剛杖さん

ありがとうございます^^

勉強になるのでありがたいです^_^

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 2/26

古い養蜂書に、正月明けの無風で20℃超えの暖かい日に初めての内検を行います、とありますので、

私はこれに習っています。

空巣脾枠のいきなりの挿入は蜂たちに負担を強いてしまいますので慎まなければなりませんが、不足してしまうのも考えものです。

ここでも私は養蜂の教科書「近代養蜂」に習い、分割板の外に貯蜜の余地を与えるために空巣脾を配置しています。これに蜂が常時充ちてくる様になればこれを分割板内側端から2枚目に移して新たな空巣脾を分割板外に入れておきます。これを繰り返して分割板内側の越冬蜂球に負担をかけずに増勢する様にしています。

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 2/26

ハッチ@宮崎さん

ありがとうございます^^

温かい日がいいのですね^^

試してみます^^

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中