投稿日:2020/3/21 23:19
分蜂捕獲おめでとうございます
たくさん分蜂してくれたらいいですね
2020/3/22 03:34
たかちゃんマンゴーゴーさんおはようございます。
いまだにKウイングが確認されるため、蟻酸を50パーで1週間20CCっを入れてあります。思っているのは、最初っから死んでいたものではないか?気温が下がって温度が保てなくなり死んだ物と思っております。蜂数が減っているので、その状況でもおかしくないかなとか勝手に思い込んでおります。産卵は出来ていると思われるので、群れ自体が小さくならなければ今の時期からだと大丈夫かと 生まれてくる新蜂に対しての処方みたいなものですから見守るしかないです。
2020/3/22 09:38
ハートピースさん そうですよね。私も見守っています。回復したもう一群は見るたび数も増えているのですが…
だいぶん暖かくなったので私もギ酸をはめようか考え中です。^ - ^
2020/3/22 13:19
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...