投稿日:2020/3/31 12:12
女王蜂のお出ましがないのでしょうか!?
私も過去に出戻り分蜂を観たことありますが、その時は巣門付近に大量の戻り蜂が塊まりになりました。
2020/3/31 12:48
YBBさん こんにちは!写真が横になるのはスマホならば横にして撮ると良いかなと思いました。今までと反対にして撮れば向きは直ると思います。分蜂は新しい巣箱がい気に入らないとかアクシデントが有ると元巣に戻ることが有りますね。次の日には又出ていきますね。
2020/3/31 14:13
ハッチ@宮崎さん
やっぱりやーめたバージョンは初耳でしたので拍子抜けしたというか、不安が先送りになっただけでして。分蜂時の騒ぎだったのであれば良しとするところです。きっとこの群は捕獲できない気がします。夏に巣落ちしたときの惨事と同じ光景でしたので私の寿命もまた縮まりました。
2020/3/31 14:18
onigawaraさん こんにちは!
以前はどの角度で撮ってもそのまま反映していたような気がしたのですがー。
明日はこちらは一日雨予報なんですが、いずれにしてもこの2.3日で分蜂すると確信しました。空き巣箱には偵察に来ていないので他所へ行くと思います。いくつか設置した集合板にも集まりませんでした。無事に新しい住処へ移ってくれれば幸いです。
2020/3/31 14:21
ハッチ@宮崎さん
わああああああああああああああ!
これはビビリます。。。
うちは今回このような集合はせずにどこへ行けばいいのかわからない子たちがそこら中飛び回る、どこかに止まる(糞を大量にする)を繰り返して気が付けば巣に戻っていた、という感じでした。
洋服や顔にまで止まってきました。
なんせ経験が浅い(というかほとんどない)ので何が起きても不安しかよぎりません。
みなさんのコメントや経験アドバイスにいつも助けられています。
ありがとうございます。すごいもの見れました、笑
2020/3/31 14:42
こんにちわ❣️
分蜂予行演習❗️私も今年経験しましたよ。そのうち本当の分蜂が有りますので楽しみに待っていて下さい❣️
これは予行演習の時の状況です
2020/3/31 15:04
ふさくんさん
動画ありがとうございます。明日が雨予報なので明後日には確実に分蜂するだろうと見ていますが、うちが捕獲できるかどうかはかなり確率が低いです。新しい新居で元気に暮らしてくれればと、望むだけですがもしかしたら2回目の分蜂があるかもしれない大群です。勉強になります。
2020/3/31 15:23
YBBさん
私の場合、母親群は野宿して翌日自然入居、今日の長女群はやむ無く強制捕獲です。私の日誌を参考にしてください。
2020/3/31 15:59
ふさくんさん
2年前に殺虫剤で駆除された残りの蜂っ娘たちをレスキューしました。あいにくの無王群でしたので最期まで看取りましたが切なかったです。
無事に捕獲出来て良かったです!
2020/3/31 18:08
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...