投稿日:2020/4/4 00:25
本日は勤務の日5時30分に起床朝からの出勤に対応する、工場では朝一に御剣神社前で安全祈願祭
SBVへのジアマックスの試験提供の結果なんら結果回答が無くジアマックスの効果確認が出来なかった、処方状況の確認が必要と思うが少し重荷
ならば重箱への自動連続処方の検討をして、来るSBVの対応を考えることにした。
簀の子上のスペースに超音波でジアマックスを処方する機械を入れ5時間の処方を何回か行う計画で進めていきたいと思う
此の装置を簀の子上のスペースに入れて、ジアマックスを間欠連続5時間の処方を行う☝
超音波でジアマックスを散布する☝
午後身体検査を受け退社、そば姫群を強制入居させ峰球も小さかったので心配で確認に出かけた、そば名人出入りが全然ないとの事であったので内検峰球が大きく成っており一安心
出入りの確認が出来なかったが蜂数が増えて居る、何故だろう。
それからプラナ姫の確認、待ち受け箱に探索蜂確認・12日分蜂予定であり、入居をお願いした。
帰宅、今年は春が沢山それは、女房が沢山のワラビを収穫していた。
初物ワラビさっそく湯通しを行いそのまま味見、湯通しのみで厭くが無くおいしかった、明日の朝は煮つけで頂きます。
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
しどろもどろ考、SBV、は、ウィルス。菌出ない。人間では、菌、マイシン薬。ウィルス、ワクチン薬無し。
人間は、免疫持つ、一度罹患し生き残ると免疫力有る身体になる、免疫のブロクツク働き、罹患んしない。
蜜蜂、働き蜂は、罹患んして生き残り免疫力のブロクツク造れるのか?
ウィルスと共に死ぬことで、群、守って居るのか?
ウィルスは生き物出ない。寄生生き物の力で行動する。と聞く。?わからない事ばかりです。
コロナの様に、免疫力無い者は、ウィルスパンデミックする。打つ手無し。コロナ見て、SBvの、対応困難再度確認。。。。困難
研究宜しくお願いします。成功祈る。
2020/4/4 04:54
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
この装置素晴らしいですね 。
アカリンダニ対策に使えないかと考えています。
メッセージさせていただきます。
2020/4/5 07:14
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
wild beeさん
連絡、今年越冬、蜂激減群5、群、5群現在元気花粉搬入中。
蟻酸、投与無しで、越冬する。寒、大寒、寒の戻り、球で生き抜く、、、暖冬と師匠の策で。桜迄生き抜く。
昨年度4月ー今年4月、蟻酸使用ゼロ11月ー4月感染?群。消滅ゼロ。、、、、理由調査中。。。愚全か?
2020/4/5 07:30
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/4/5 08:06
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
金剛杖さん
使わないで済むならそれに越したことはないですね。
2020/4/5 08:14
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
wild beeさんおはようございます、
そうですね、使用で思想です、写真の噴霧器は190Hくらいありますので、もっと低いのを探しています。
低いのがあれば教えてください。
2020/4/5 08:41
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
wild beeさん
早期、の、気ずき、働き蜂バランス回復、困難至極。
先手、疑いで、働き蜂のバランス回復、
エール顕微鏡検査、極め付き、アカリンダニ発見。筆恋。筆恋ダニ
アカリンダニ、在来として、変化に先手。在来として変化に先手。健康管理、コロナと、同じ、薬無い、時代のローテクノロジー。予防全開、今年は越冬。来年度は????
5月ー11月のアカリンダニ対策、難しい、難しい7群喪失。今年の目標、5月ー11月のアカリンダニ対策。
2020/4/5 08:54
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖さんおはようございます、私は5月ー11月のアカリンダニ対策はミツバチが元気でも簀の子上からのメントール処方をキチンと行う事で、100%間違いなしと実施しています。
私のメントール処方とは、メントール処方のみではありません。
①カツ式簀の子システム(トップバー簀子でその上に60mm以上のスペースがある)でメントールを棚の上で処方する。
②常に巣箱内を観察できるようにして、巣板が見えたら、蜜源不足と判断し、給餌を与える。(ビーハッチャーみたいな人工花粉は100g常時処方、現在は人工花粉を食べる時期を調査中)
③薄荷粉を巣門前、簀の子上から適量散布する
④えひめAi-1を常に適量噴霧(乳酸菌ならOk・玄米・ヨモギ・・・)農薬、除草剤などの対応力改善→強勢群へ
⑤使用するメントールは粒状である
⑥ジアマックスを定期に散布(ウイルス系の病気予防)
2020/4/5 09:43
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
カッツアイさん
至れり尽くせり、早期対策、感服しました。
1、当方も、簀の子は、150mmの半分75mm、初めから使用しています。
2、観察窓半分位巣箱に有ります。廃止の方向です。
3、重箱、1段目、扉付です。掃除、巣内給食此処からしてます。
4、1段目重箱箱、底ステンレス網、閉鎖板付、風避け板付です。、1段目底板付を、年9月、3月に清掃消毒済み箱とり変えます。
5、蜜、花粉、育児、巣は小さく1対1対1にしています。新しい。新鮮が、感染症状発生防は。新しいのに取り替える、巣箱も、安い、軽い、小さい、清潔で、越冬消滅ゼロできました。
4月ー11月も、試してみます。しかし第1分蜂師匠は捕獲しない、が、私は捕獲します。から、4年女王生きるとして、生存率75%が長期に見てMAXです。
2020/4/5 13:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
私は、わらびはいつもタマゴとじでいただいています。大好物です❣️
2020/4/5 23:28
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ふさくんさんこんばんは、私は初物を食べるだけで、熱湯をかけあく抜きをして、花カツオをかけてこりこりと歯ごたえを楽しみながら頂きました。
そして今日はアズキ菜をゲットしました。
2020/4/5 23:57
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖さんこんばんは、ゼンマイは難しいですね、私は、ゼンマイは採りません。
2020/4/5 23:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん 今晩わ❣️
残念ながら私自身は調理しませんので。食べる方専門です 笑
しかも、ゼンマイは好みではありません。
悪しからず❣️
2020/4/6 00:03
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖さんイタドリはおいしいですよ、熱湯を掛け冷水で一晩さらしコショウでピリ辛にして油いためで最高です。
2020/4/6 00:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金剛杖さん
ゼンマイ、小さいころ、祖母がよく煮付けてました
加工よくわかりませんが、竈の灰を使って灰汁抜きしてました
2020/4/6 03:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金剛杖さん
灰を入れてましたが、どのようにしてたか、よく覚えてません
2020/4/6 05:25
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖さんおはようございます、ポリポリピリ辛でおいしいですよ。
2020/4/6 06:10