泣き声が聞こえていたけど、やはり引きずり出されてしまいました

  • YBB

    兵庫県

    2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...

  • 投稿日:2020/4/4 13:50

    死んじゃうね、、、

    ごめん、何もしてあげられない

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • これは何番目の分蜂が出た段階で観察されたものですか?

    今季初の第1分蜂(母親女王蜂が出る)時のものですか!?      それとも第2分蜂以降の娘王女(処女王が出る)での出来事でしょうか!?

    この動画の女王蜂は↓と同じ女王蜂?

    https://38qa.net/blog/102631

    2020/4/8 16:03

  • YBB

    兵庫県

    2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...

  • ハッチ@宮崎さん

    同じ巣箱から4/4に2回目の分蜂群です。

    動画の巣箱にいた女王ですが、少なくでも2匹確認しましたので、そのどちらかです。

    2020/4/8 17:04

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • YBBさん、母親女王蜂が老齢のために排除されたのは無さそうですね!

    新女王蜂らが相次いで誕生してかち合うことになり、闘争に敗れた処女王が巣を追われたのでしょうかね!?

    2020/4/8 17:15

  • YBB

    兵庫県

    2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...

  • ハッチ@宮崎さん

    数分前まで同じ家族だったのに不思議です。

    自ら育てたのに自ら殺すのですよね。

    切ないです。

    2020/4/8 17:18

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • YBBさん、処女王同士は姉妹であってもライバルで互いに自らの存在を脅かす敵となります。

    2020/4/8 17:23

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    泣き声が聞こえていたけど、やはり引きずり出されてしまいました