待ち箱ルアーを取り付けに茨城の蜂場に行ってきました。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
投稿日:2020/4/5 02:46
待ち箱は以前から置いていましたが、ちょっと分蜂は遅れると思って待ち箱ルアーを付けてませんでした、本日、取り付けに行きました。ところが一群は分蜂直前というとこでした。もう一群もオス蜂も飛び出て分蜂近しの状態でした。
早速、待ち箱ルアーを取り付けると直ぐ探索蜂がやってきて夕方まで頑張ってました。手前が探索蜂の来てる待ち箱で、一番奥が蜂の入っている巣箱です。蜂場全体で待ち箱の数は12箱でそのうちルアーを付けたのは3箱です。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
素晴らしい。新働き蜂、爆発増加、素晴らしい。箱狭くなつた様に。
元気、元気。ルアーに来る。間違い無し。タイミング最高⤴️⤴️
2020/4/5 07:35
金剛杖さん ありがとうございます。日頃、見てられないもので入居は蜂任せですけど、昨日はグッドタイミングだったかと思います。
巣箱の中の様子です。巣門箱から手が届くところまで巣が伸びています。
2020/4/5 09:46
idone12000さん
良い、色ですね、強群は、4回は、分蜂有ると思います。捕獲出来ます、様に祈る
2020/4/5 13:40
G.W.の最中、約1か月ぶりに茨城の蜂場へ行ってきました。一日楽しんできました。
午前中に見た時は入居していませんでしたが、午後には入居していました。
何処からやって来たのか、ちっちゃな群れが待ち箱ルアーに集まっていました。
2度目の山菜(コゴミ)を採って来ました。収量約4.5kg
類似品にお気をつけください
タンポポの花に来る蜂、今日はセイヨウさんでした。
本日は分蜂に立ち会う事が出来ました。強制取り込みを行いました。
運営元 株式会社週末養蜂