ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/4/6 21:22
天候晴れ(昨年は晴れ、一昨年は曇り)最低気温3度、最高気温17度。
今日は目新しい事は無し。元巣から始まり母親群、長女群、次女群それぞれ出入りも有る。
元巣は元気があり過ぎて4女の分蜂も有りそうな勢い
さて、裏山の竹林で筍が出ているのを見付けたが、出るのは昨年より遅かった。(2つ採ったが、写真撮るを忘れた)早速湯がいて貰って夕食のおかずに。今年の初物を美味しく頂きました。明日は天ぷらにしてもらう予定。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
タケノコの炊き込みご飯を昨日、食べました。
フキノトウでもなんでも天ぷらは美味しいですが、運動不足なので、揚げ物は少しだけ頂きます。
2020/4/7 03:32
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん おはようございます。コメントありがとうございます❣️
暖冬だったのに筍が出るのは昨年より遅かったです⤵︎
一旦味付けした筍(煮物にして食べ残ったもの)の天ぷらが好きなのです。
2020/4/7 06:29
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
日曜日、娘が孫を連れて来たとき、大事にしていた筍の炊き込みご飯あっという間に無くなってしましました。
我が家では筍は採れませんが今年は筍が沢山採れそうだと話していましたので楽しみにしています・・・(笑い)
2020/4/7 22:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣️
筍は少し食べたら十分です。これからどんどん出て来るのですが、自家消費にも限界があり、知人等に筍掘りにおいで❗️と毎年呼んでいます。少し目を離すと直ぐに伸びてしまい、途中でぶった切るのですが、それでも毎年竹林は広がって行きます。
2020/4/8 18:27
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、親戚に竹藪有り、やはり掘り起こしが大変ですね。買えば高価ですよ・・・。
甥っ子は頑張って掘り起こしています。この歳、私に手伝ってくれとは言いません(笑い) 何故か竹林を徐々に狭めているみたいです。
私はもっぱらあく抜き係です。冷凍保存ができるんですね、
我が家では筍はいつまでもご馳走です(結構砂糖を使いますが…)
もうすぐワラビですね・・・。
ワラビ畑にはタラの木も有ったぞ!
2020/4/8 23:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん おはようございます❣️
筍掘りは山芋掘り用の突き棒を使えば割と簡単に掘れます❗️
タラも、わらびも今年初物既に頂きました 笑
わらびは卵とじが大好きです。
筍はメンマとして炒めるのも好評です。筍は掘っても掘っても追い付かず、段々竹林は広がって行きます。まぁ、本気で取り組んでいない事も有りますが 笑
2020/4/9 07:15
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、春はいろんな食材が有って、コロナで外出禁止となっても大丈夫ですね・・・。我が家は息子と食生活が全く合わず、2人では少しの食材と保存食が有れば十分ですが・・・。
筍堀掘りの道具はあの2本の牙のような奴ですか・・・?
卵大好き・・・、コッコも飼いたいが奥方が許してくれそうにない(笑い)
2020/4/10 07:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/4/10 07:28
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、写真だと直わかります。これは初め穴掘り用の道具と思っていました(これが2本、鋏のようになった穴掘り機は持っていますが・・・)我が家には竹藪が無いので筍堀りの専用道具は有りません。芋堀はスコップです(よく芋も切ってしまいます、ハハハ・・・)
あの2本の牙のような道具は木の根っこを堀起す道具ですか・・・。
2020/4/10 09:28