kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
投稿日:2017/12/1 20:47
8月中頃から続いたオオスズメバチの巣箱へ来襲も11月下旬にはほぼ
なくなりました。
毎年、この期間はスズメバチとの戦いでペッタンコ・ペットボトルトラップ
で対応していましたが、中には巣にこもりついに逃亡する群れもありました。
今年は南麓日記で教えていただいた簡易な防護器の上に市松模様の黒の遮光
ネットをエプロンのように巣門方向だけかけました。
(南麓日記 https://plaza.rakuten.co.jp/86net/diary/?ctgy=10 )
防護器だけでしたらその上や金網部分に張り付きウロウロするのが見られ
ましたが、市松模様の遮光ネットを掛けるとその隙間から中に入ることもなく
また、なぜかネットに張り付くこともなくなんとなくネットの前をフラフラ
飛んで何処かへ行ってしまう光景を何回かみました。
当地は、ひょっとしたら今年はオオスズメバチが少なかったのかも
しれません。市松模様の遮光ネットが少々高いのが難点でしたが、
オオスズメバチの来襲を心配せずにすんだ年でした。
その代わりに、台風に泣かされました。
(追着 ネットは少し大きい作業用のホッチキスで止めました。
それと、ネットがかけてある防護器は長さが9cmです。上の写真の
ものは18cmです。)
kuniさん、こんばんは‼
市松模様遮光ネット効果実験してみたくなりました!
ネットの白く見える部分は空いているのですか⁉
この防護器の金網はスズメバチが侵入できない間隔の網目なんですか?
2017/12/1 23:06
ハッチさん おはようございます。
ダブル防護器すごいですね。
まず、市松模様の遮光ネットは15mm角で空いています。スズメバチ
が十分通れる余地はあると思うのですが。
次に、防護器の金網メッシュは6.9mmです。一般的にホームセンターで
販売されているのは5.5mmメッシュですが、これだと出入りがちょっと
きつそうなのでスズメバチが入れなくミツバチがスムーズに通れる幅の
ものを探し製造会社から直接取り寄せました。
最初そのまま使っていましたいましたが、入る時迷ったりするのが見られサッーと入らないのでどうしょうか思っていた時、ハチマイッターが浮か
び縦線を一部カットしました。
入るのはスムーズになりました。出る時、金網にボンボン当たる音が聞こえ
かわいそうになり防護器を短くしました。
カッツアイさん おはようございます。
タキロンの遮光ネット教えていただきありがとうございました。
今は、カ式巣箱の準備をしています。重箱に比して手数がかかりますね。
2017/12/2 08:37
kuni さん、詳細サイズまでありがとうございます(⌒‐⌒)
ダブル防護器、出入りの際に蜂たちが一部後ろ脚花粉を落下させたりしてましたので次期改良しようと思います。
市松模様で留まり防止できればダブルは不要かも(^○^)
2017/12/2 08:47
幕僚長さんお早うございます。防鳥ネットでも緩く2~3重に張ると効果があると思います。
それより、古い重箱で捕獲器を作り10m以上巣箱より離して、スズメバチの好きな搾りかすとか専用ジュースを入れておくと、ミツバチの巣箱には、近ずかないので、非常に効果的ですよ。
2017/12/2 09:09
ハジメ さんこんばんは、
捕獲器は巣門も入れて4段です
重箱は古い重箱を使いました、外寸法300㎜角で150Hを3段+巣門70Hです。
①正面からの写真すもんが一番下でスズメバチが入りやすいように、300㎜一面です。2段目は透明板がたまたまありました。
②上記写真の内部です。
下の枠に餌を置けるよう巣落ち棒十文字に足して針金4本で餌を置きやすいようにしています
2段目はえさを満足したスズメバチが飛び立つ空間です。
③金網で明るいのでラッパを通って最上段に上がってきます。
ハエ取りと一緒でともう下にはいきません。
④一番上は金網でスズメバチ(黄色もオオスズメ)は生け捕りになります。
ある程度スズメバチがたまるまでそのままほっておくと入りも良くなります。
取れたスズメバチは、最上段を収穫袋に入れ逆にして吊り下げると上に移動しますので袋を占めて、水攻めでも、焼酎漬けでも処置してください。
2017/12/2 22:54
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
以前、村の遊び人さまが、オオスズメバチなら防鳥ネットで充分に防げるとコメントされていました。
サイズまでは知りませんが。
以前のテレビでも、西洋ミツバチ飼育の映像で、ビニールハウスの骨組みに防鳥ネットをされて、10数箱を一括で防止している感じでした。人避けかとも見えましたが、多分、スズメバチ対策なんだろうなぁと拝見していました。
2017/12/2 08:09
カツアイ さま こんばんは
捕獲器いいですね 重箱3段ですね
ラッパを伝って箱の上に上がっておとりになるのですか
ラッパの先から蜂が出るのですか
中の重箱がスズメバチの入口ですか
大きさはどのくらいですか
餌を下の重箱の中に入れますか
針金の役目は
蜂の処理はどのようにしますか
教えてください
私も今年日よけの目的で遮光ネットを使いましたが
熊蜂の被害が少なかったように思います 黒いネットを
嫌うのでしょうか
10m以上巣箱より離して、スズメバチの好きな搾りかすとか専用ジュースを入れておくと、ミツバチの巣箱には、近ずかないので、非常に効果的ですよ。 これはわたしも今年経験しました近くに囮を置いて集めて処理する
いい方法です
2017/12/2 20:08
カッツアイ 様 お早う御座います
連絡遅くなってすみません
詳しい情報有難う御座います 来シーズンは助かります
寒くなりますお体に気をつけてお過ごしください
2017/12/4 07:40
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...
ハジメ
高知県
昭和17年生まれの蜂大好きおジーです 今年最後の一群がダメになりました頑張って一から出直しです 皆さんの力をお借りして一群ずつ 増やして行きたいと思います 土佐...