投稿日:2020/4/8 00:33
本日、4月7日(火) 昼前からライブ放送されていた開放巣からの第1分蜂の様子
無事に越冬し蜂が増えてきた↓
以下、ライブ放送より 分蜂発出中↓
分蜂直後↓
分蜂後落ち着いた様子↓
王台はまだ4~5個造られているそうなので第2、3・・・と後発分蜂が出ることでしょう!
ライブ放送楽しみです(^^)
昨年8月からの開放巣の様子は↓
https://38qa.net/blog/87715 こちらの日誌にあります。
ライブ放送はsanimanさんの日誌にもリンクされていました↓
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...