投稿日:2020/4/22 13:53
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
こころさん 初めまして
早々のコメント有り難うございました。近隣の大先輩のお話ですと、この地域は毎年ゴールデンウィークの頃とのことです。茨城は分蜂真っ最中でしょうね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2020/4/22 17:36
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくんさん 初めまして。
いつも、ふさくんさん(初心者…からのご改名前から)のコメントからも種々学んでいます。私も、皆さんの素晴らしい日誌や質問を拝見するだけでなく、たまには自分も日誌に投稿せねば…と思い、勇気を出して初投稿させていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2020/4/22 17:43
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパさん 初めまして。コメント有り難うございました。
たまねぎパパさんのプロフィールと同じで、小生も家庭菜園や自家消費用のブルーベリー栽培、蜂飼い等々がしたくて、3年前に現在の地に移住しました。
お陰様で、家内とワンちゃん(我が家は白のトイプ)共々、元気に過ごしています。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2020/4/22 20:29
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
wild beeさん 初めまして。コメント有り難うございました。
wild beeさんは、いつも沢山の日誌を書いておられ、感服して拝見しております。
時折こちらにも来ておられるようですね。小生はまだセミナーにも参加しておりませんが、長野県諏訪地域から山梨にかけての八ヶ岳山麓には、蜂飼いの方が結構おられるようです。観光地や別荘地も多く、美味しいお店も多いと聞いています。是非またお越しください。
2020/4/22 20:55
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesaさん こんばんは。
小生もミスマフェット(蕾は10本でなく、11本でした)が次々開花しましたので、3本切り花にし、また、金稜辺(常盤錦)は鉢のまま2鉢をセットしましたが、明朝の予報は0℃前後になりそうですので、先ほど懐中電灯を照らして撤去してきました。結構寒かったです。この調子だと、分蜂は例年通り(月末から)になりそうです。
拙宅より一足早い上伊那の情報を楽しみに待っています。コメント有り難うございました。
2020/4/22 21:11
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパさん
ご使用のアバターですぐわかりました。これは黒色の方のトイプちゃんですね。
トイプちゃんは人の話を理解し行動したり、自分の要求(おやつや遊びのおねだり等)を伝えたりしてくれるので、毎日のやりとりがほんとうに楽しいですね。
2020/4/22 21:35
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
カッツアイさん、メールの方でも有り難うございました。
第3群目は昨年8月の入居、しかも多分アカリンダニ症からの立ち直り群でしたので、まだ2段目までしか巣板ができてない弱小群です。それでも、先日オス蓋が5~6枚出ていたからびっくりしているところです。
第1群・2群(ほぼ4段目まで巣板を形成)は、11日から21日まで連日オス蓋が出ており、初分蜂を楽しみに待っています。ただ、この間に1回積雪&2回冷雨の朝があり、多数の死蜂(娘達の中に雄バチも混在)を出してしまいました。ドンゴロス&藁の冬囲いの取り外し(8日)が早過ぎたようです。今は3群全てにドンゴロスのみを再度巻き直しています。
そんな状況です。今朝は6~7cmの霜柱が立ちましたが、9時半現在14℃に急上昇。頑張ります。
2020/4/23 09:49
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
大野ジョウさん 初めまして。コメント有り難うございました。
そちらはもう分蜂たけなわかと思います。こちらは、このところ朝の気温が3℃~氷点下1℃まで下がっていますので、結局例年通りの分蜂(4月まつからの連休)になりそうです。
定年退官後はどうしても富士山の見えるところで、日曜菜園や蜂飼いをやりたいとの一心で、家内とワンちゃん1匹を道連れに、標高1000m越えの高冷地にやってきました。まだ他県にそのままの旧宅の片付けが出来ていませんので、それが唯一の悩みの種です。
巣箱の屋根については、最初に購入した週末養蜂さんの巣箱セットの屋根を参考に、巣門に雨が当たらぬよう前の庇を長くして作ったビニール波板です。真夏はこの上に簾をかけています。この屋根下の隙間にロープを通して、上から、天板(ベニヤ1枚)、メントール投入用スペース付きの簀の子、何段かの重箱と巣門枠、巣箱載せ台、さらにその下のコンクリートブロック全体を縛っています。
小生も来月で1年の全くの初心者です。今後ともどうぞよろしく。
2020/4/25 10:44
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。