投稿日:2017/12/12 14:00
12月12日 本日付で我が家の蜂っ娘たち、全滅となりました。
初めての飼育でこちらの皆さんと、蜂っ娘たちから沢山の事を学び、大変貴重な経験をしました。
アドバイスをくださった方々に感謝申し上げます、ありがとうございました。
自然入居から231日
女王蜂&働き蜂の逃去から149日
無王群となってからはおおよそ5ヶ月弱生き延びた事になります。予想をはるかに上回る長生きでした。
来年もまた来て欲しい。
そして今回学んだこと、失敗を生かして蜂たちとの楽しい生活を続けて行きたい!
きっと来年も会える、そしてより一層大切にするよ!
我が家を選んでくれて、毎日楽しみを与えてくれ、美味しい蜂蜜、蜜蝋を分けてくれてありがとう!
厳しい冬が去って桜が咲く頃、また会いましょう!
管理人様、ユーザーの皆様、本当にお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
最後に今日の蜂っ娘たちです。
今までにない最期の姿を見せてくれました。
もしかしたら、温めたら、、、と思いましたが、もう余計なことはせずに自然に逝かせることにしました。
生きているように見えます、悲しみが少し和らぐ様子です。これは蜂っ娘たちからの優しさと言うクリスマスプレゼントだと思って大切なの一枚となりました。
ありがとう。またね。
YBBさん、今晩は。
最後のミツバチ達も安らかな眠りにつきましたか…
149日、これ程長く生存出来たのもYBBさんの深い愛情が在ったからこそだと思いますよ。
さて、まだ未熟者なから少しアドバイスですが…
来年、飼育する巣箱のサイズは、内径22~24センチ角位で作られると良いですよ。
高さは15センチ位が良いと思います。
2017/12/12 18:42
オタクの蜂飼いさん
ありがとうございます
最後まで穏やかな性格のままの蜂っ娘たちでした
巣箱アドバイスありがとうございます
そうなんです、やはり大きすぎました、と、反省しています
来季もまたお世話になりたいです、その時はまたどうぞよろしくお願いします
2017/12/12 19:22
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
来年の分蜂迄、長い様であっという間の4ヵ月です!
準備万端で、挑みましょう。(^_^;)))
2017/12/12 19:31
ワークスBeeさん
可愛くて仕方がありませんでした!
可愛そうな結末を迎えさせてしまいましたが、逃去した女王とその娘たちはアカリンダニ感染から回復した強い群ですから、どこかで命を繋いでくれていると信じています!
無事に越冬して暖かい春を迎えられますように!
ありがとうございます、またよろしくお願いします!
2017/12/12 20:31
YBBさん、こんばんは!
天寿を全うして飼い主さんから観取られる中仲間同士寄り添う形で天に召された訳ですから、来るべく来年春にはいいことがあるでしょう!
2017/12/12 22:58
ハッチさん
ありがとうございます!いろいろアドバイスいただき大変勉強になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。
2017/12/12 23:48
田舎暮らしの青年さん
蜂のいない暮らしは寂しいですよね。初めての飼育がこんな形で終わりましたが、たくさん勉強しましたので来春に備えたいと思います!
2017/12/13 23:36
はりまさん
8群入居!すごいですね!良い環境なのでしょうね。羨ましいです。
スズメバチの襲撃は自然界にも起こることでしょうから、残念ですが仕方のないことかもしれないです。スズメバチも生きていかねばなりませんし。。。
残りの子たちが無事に春を迎えられますように!
これからもどうぞよろしくお願いします。同じ兵庫県ですので心強いです!
2017/12/13 23:41
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
YBB
兵庫県
2017年 3年目にして(キンリョウヘンが開花せず)ルアーを購入したところ、自然入居。 即アカリンダニ感染発覚、後、無事に回復し強群に。採蜜後、巣落ち、翌日9割...
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
YBBさん。こんばんわ。
ついに終わってしまいましたか。
敷地内で飼っているとほぼ毎日顔を合わせているのでペット同様でとても辛いですよね。
我が家も最後の子捨てしていた3群目が12月4日に全く出入りが無いので巣箱を解体してみると1匹も見当たらず終わってしまいました。
今年同じ症状で3群を失い辛うじて1群のみ元気に活動していますが何とか冬を越せることを祈っています。
2017/12/12 19:49
YBBさん、残念でした。私も同じように全滅して、寂しい毎日ですが、諸先輩のメールを読みながらダニやスムシ対策等の勉強をしております。
2017/12/13 19:59
YBBさん、こんばんわ。群の消滅残念ですね。来春に出直ししましょう。私は4年目の初心者で東播磨です。YBBさんは熱心でミツバチを可愛がっておられる様子、ぜひお友達になってください。直接にミツバチ交流していただきたいです。今年8群入居しましたがスズメバチに襲撃され3群消滅。私の対策が遅れたのが原因で反省しています。今は強群3群と弱小群2群が冬越ししています。
2017/12/13 23:20
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。
田舎暮らしの青年
千葉県
9年前から田舎暮らしを始めました。近所の知人がニホンミツバチを飼っていたことから興味を持ち、今年3月から自宅庭に巣箱き準備しましたところ、5月4日に自然入居しま...
はりま
兵庫県
2014年に京都週末養蜂のHPを参考に巣箱を製作し近くの自然公園で待ちうけ開始、ルアーのおかげでビギナーズラック。以後はまってしまい今は楽しくニホンミツバチを楽...