弱草藤(ヘアリーベッチ)を訪れる西洋ミツバチ

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 投稿日:2020/4/26 20:48

    マメ科の花の変遷、レンゲが終わる頃にカラスノエンドウ、次いでヘアリーベッチが至る所で藤色の花を目立たせています。訪花しているのは多数の西洋ミツバチやクマバチでした。残念ながら昨年は確認できた日本ミツバチの姿は見えませんでした。

    花 名:弱草藤(ヘアリーベッチ)

    花言葉:「世渡り上手」

    撮影機材:Canon EOS90D EFS18-135(135㎜) f/8  1/500 ISO-400

    撮影日時:2020.04.25  15:25

    場所:路傍

    コメント

  • ハチワレ

    愛知県

    会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。

  • 偶然にも本日私もヘアリーベッチに訪花してるところを撮影しました。腕の差が歴然ですw

    2020/4/26 20:50

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハチワレさん こんばんは

    マメ科の花はミツバチを始めとしてハナバチ達の大好物の様ですね。

    昨日に撮影していたのを本日投稿となってしまいました。1デジのズームを使用して撮影したので大きく写っています。これを機に宜しくお願いします。

    2020/4/26 20:56

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さんのヘイリーベッチもナイスショットです(^_^)v

    2020/4/26 21:33

  • 日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないか...

  • ACJ38さん いつも惚れ惚れするナイスショットです。しっかりと花蜜を吸ってお腹がパンパンになっていますね~。

    ヘアリーベッチの集蜜は花粉はほとんどなくて、花蜜だけなんでしょうかね~(^―^)。

    2020/4/26 23:14

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ナイスショットですね。最高ですね。

    2020/4/27 07:42

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます

    いつもコメントをありがとうございます。藤色の花弁が連なっているので藤の花を彷彿とさせてくれます。

    2020/4/27 08:21

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • wakaba-どじょっこさん おはようございます

    細かな観察力のコメントをありがとうございます。

    殆んどのハナバチが集密目的で訪花しているようですね。以下少しだけ花粉を着けたミツバチが居ました。

    2020/4/27 08:24

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん おはようございます

    いつもご覧いただき、またコメントもありがとうございます。

    2020/4/27 08:28

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ACJ38さん おはようございます。

    色と言い形と言い本当にフジの花の様ですね、綺麗に撮れています。周りにはやはり西洋さんが多いのですね。

    2020/4/27 08:52

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • hidesaさん こんにちは

    ヘアリーベッチの和名は弱草藤(ナヨクサフジ)です。そのように命名した人のセンスに驚くばかりで色も形もフジの花に似ていますね。

    2020/4/27 16:45

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ACJ38さん こんばんは

    ナヨクサフジ と読むのですねまた一つ勉強になりました、ありがとうございました。

    2020/4/27 20:11

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • hidesaさん

    ご丁寧にありがとうございます。和名の花は漢字を見るとなるほどと思うことが多々あって心を惹かれますね。

    2020/4/27 20:34

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ACJ38さん

    漢字は見るだけで何と無く意味合いが解るものが多いですよね。

    2020/4/27 20:45

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    弱草藤(ヘアリーベッチ)を訪れる西洋ミツバチ