今年も杉の大木洞に入居を確認(西洋!)

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 投稿日:2020/4/30 09:58

    この十年余り繰り返される日本ミツバチの入居、オオスズメバチの来襲、消滅を繰り返していた杉の大木洞に今年も入居を確認してほっとしました。今年はやけに元気だなと思い再度観察すると西洋ミツバチでした。

    コメント

  • 西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...

  • セイヨウミツバチが樹洞に営巣している動画を初めて見ました。勉強になりました。ありがとうございました。

    2020/4/30 10:07

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ACJ38さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。西洋ミツバチの樹洞入居 自分も初めて見ました。

    2020/4/30 10:12

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、こんにちは!

    日本みつばちの生活圏が脅かされている感じですね(@_@;)

    2020/4/30 11:47

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • たかちゃんマンゴーゴーさん こんにちは

    私もこのような光景は初めてでした。二度目の観察で西洋ミツバチ群だと分ってからも幾度も見直しました。

    2020/4/30 12:28

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • onigawaraさん こんにちは

    私も当初は西洋ミツバチだとは気付きませんでしたが幾度も確認したので間違いありません。一昨日も我が家に西洋ミツバチの大群が自然入居したばかりです。この辺り一帯が西洋ミツバチの占有率が高くなってきている証拠で心配しています。

    2020/4/30 12:30

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは

    この樹洞は我が家から直線距離で約600mの山際です。一昨日も我が家に西洋ミツバチの大群が自然入居したばかりで、何れ日本ミツバチが西洋ミツバチに追い出されてしまわないか心配しています。

    2020/4/30 12:33

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ACJ38さん こんばんは

    樹洞に営巣していると言う事はこの樹洞で越冬出来ると言う事でしょうか。

    2020/4/30 21:21

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • hidesaさん こんばんは

    昨年までは日本ミツバチばかりの入居で秋口にはオオスズメバチの来襲を受けて消滅したり明け渡したりとなるので越冬の確認はできていません

    2020/4/30 22:00

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ACJ38さん おはようございます。

    適応能力が高まり越冬能力を身に着けると脅威となりますね。

    2020/5/1 08:30

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • hidesaさん おはようございます

    そうなる前に西洋ミツバチの養蜂家さんにしっかりと管理していただく以外に無さそうですね。

    2020/5/1 08:35

  • さえママ

    香川県

    3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。

  • スゴい映像でビックリしました。うちの近所にも越冬した西洋ミツバチが住んでいるようです。

    そのせいかニホンミツバチはめっきり減りました(*T^T)

    2020/5/1 20:50

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • さえママさん こんばんは

    西洋ミツバチの自然樹洞への入居は初めて観ました。たぶん西洋ミツバチの養蜂家さんからの分蜂群だと思っています。先日も我が家に西洋ミツバチの大群が日本ミツバチの解体中巣箱に入居してしまいました。

    https://38qa.net/blog/108406

    2020/5/1 21:01

  • さえママ

    香川県

    3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。

  • ACJ38さん、おはようございます(*^-^)

    おっしゃるように2年前の初夏から3ヶ月間ほど、近所の山道に移動しながら採蜜をする養蜂家が許可無しに西洋ミツバチの大型巣箱を置いていました。

    今年の春はうちの周りは西洋ミツバチだらけです。どうにかニホンミツバチとうまく共生してくれたらと願うばかりです。

    2020/5/2 07:18

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今年も杉の大木洞に入居を確認(西洋!)