投稿日:2017/12/17 23:02
数個の王台作製し分蜂の準備中です!!
ハイブリッド待ち箱に招かれざる客が・・・
6/1 初採蜜後のフロー・フレームへの貯蜜の変化
盛上げ巣を採蜜しました。
初めてのフローハイブ・・・採蜜しました
昨年の秋以来、2~3ヶ月ぶり?に覗いてみましたが・・・ホッ
onigawara様 有難うございました。漸く移動、4面巣門とブロック/ロープでの台風対策も完了しました。冬は-5~-10℃位を想定した対策と貯蜜減少防止を狙ってシートを巻き付けています。シートは1~3mmの物がありますが、‟脱糞”を狙って白い面を外側にしております。給餌予定はありませんが、4面巣門の場合の給餌方法は上から?それとも一番下を開閉式枠に? どちらがお勧めでしょうか?
2017/12/18 14:01
onigawara様 ご意見、ありがとうございます。今年は一度も給餌をしておりませんのでこのまま無給餌を継続してみる予定です。
2017/12/19 23:42
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...
如庵さん 上手く移動できたみたいで良かったですね。自分は今は殆ど給仕をしないので回答が出来ないですが。あまり手を入れない方がミツバチには良いかなと思っています。頑張って下さい。給餌が必要ならばしなければいけないと思いますので、温度等の管理が重要になると思います。
2017/12/18 14:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...