今日は挿し木をしました。

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 投稿日:2020/5/4 20:50

    午前中はバベガキの伐採を終え、待ち箱の点検をしました。いまだに入らず、一か所待ち箱の場所移動をしました。


    すると5分もしない間に、探索蜂ではありませんがミツバチがご訪問してくれました。


    いいものですね。

    昼からマヌカ40本、ブラシ20本、ヒメシャリンバイ20本、百日紅20本を挿し木しました。

    さて何本付くでしょうか?(^^ゞ


    コメント

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • たまねぎパパさん

    こんばんは

    お疲れさまでした。やっぱり待ち箱の置き場所選びって大切なのですね~楽しみです。

    挿し木のマヌカとは、マヌカハニーのとれるきなのですか?(;^ω^)無知な私

    2020/5/4 21:19

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはT.山田さん

    待ち箱の設置場所でこんなに違うのは驚きでした。50mほどの移動なのですが5分もしない間にやってきたミツバチでした。明日また見に行こうと思います。明日は探索蜂が来ます様に・・・。

    挿し木のマヌカはマヌカハニーの木になるので沢山挿し木をしました。しかし成功率は素人にはわかりません。ですが水やりは欠かさず与える決心です。

    ありがとうございました。

    2020/5/4 21:29

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ!

    私は待ち受け箱の設置場所が大きなウエイトを占めていることには異論はありません。

    通常一度入居した場所は再度入居の可能性が高いので、入居した巣箱を移動して新しい待ち受け箱を設置するのが基本だとは思います。ただ、今回私は試験的に入居した場所で継続飼育し、次候補の場所を考えて待ち受け箱を設置する方法を行っていますが、結果は〇です。設置場所以上に環境によるものが大きいのかも知れません。

    挿し木で大きく育ち、余分が出来たら貰いにいこうかな? (笑)

    2020/5/5 00:41

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございますふさくんさん

    比較的離れた場所に設置した待ち箱を回収して来て、設置場所を再度検討したいと思います。

    約100本挿し木しましたがどれだけ着いてくれるでしょうか。どれだけが余分かわかりませんが、期待してください。(^^ゞ

    ありがとうございました。

    2020/5/5 05:52

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 挿し木ですが、百日紅は春先の芽の出る前に昨年の枝を15~20センチくらいに切って元はカッターナイフで一気に切って、先端の切り口には癒合剤か木工ボンドを塗って畑に垂直で先端が出ているくらいに挿せばほぼ全てが発根します。

    あとの木は分かりません

    2020/5/5 22:48

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • おはようございますT.Y13さん

    挿し木をやられている方は水をまめに与えている方が成功の秘訣と思っていましたが、上記の作業でほぼすべてが発芽するのですね。分かりました。

    初めてなので発根剤のルートンを付けて挿し、上部の切り口はカルスメイトを塗って乾燥を防いでいます。

    記載漏れで、ナリヒラヒイラギナンテンも20本植えていました。

    1カ月前にマヌカを20本挿し木したのですが、根が出ているか見ましたがまだ出ていません。根ってそんなに出ないのですね。

    ありがとうございました。

    2020/5/6 07:36

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今日は挿し木をしました。