ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
投稿日:2017/12/24 16:28
皆様方には珍しくないものですが、家族を始め知人やご近所の方々に蜂の種類を説明する時に使用していた剥き出しの蜂から異臭が漂い始めたので封印してみました。
画1(左上:女王蜂、働き蜂、雄蜂/左下:女王蜂/右上:キイロスズメバチ、コガタスズメバチ/右下:オオスズメバチ)
画2(女王蜂、働き蜂、雄蜂)夏分蜂時にハネムーンから元巣へ戻れなかった一群です。手前から雄蜂、女王蜂、働き蜂の上と横です。
画3(女王蜂)夏分蜂時の元巣から排除されていました。
画4(キイロスズメバチ、コガタスズメバチ)上からの方が色が分かり易い
画5(オオスズメバチ)封函の中で窮屈そうに見えます。
日本みつばちとスズメバチのサイズを比べ、あらためてそのサイズの違いを再認識しました。幸いまだスズメバチに刺されたことはありませんが大きさだけからしても脅威で、これからも刺されたくはないものだと思いました。
封印する前に横並びでサイズ比較の状態を撮影すれば良かったと後悔しています。
ACJ38さん こんにちは!、凄く研究熱心ですね!・・・。
私も来年真似してみようかな?…、蜂に無知な人に説明するとき見せて
教えればすぐに解りますよね!参考にさせて頂きます。
2017/12/24 16:52
梵天丸さん こんにちは
飛翔している物や写真等では実寸が分かりにくく立体的ではないので標本はその点インパクトがあるようです。写真は大丈夫でも実物を目の当りにすると中には気分が悪くなる方もいらっしゃるようなのでご注意ください。
2017/12/24 17:09
たいへん よい試みだと思います。
ACJ38 さんのおっしゃるとおり、動きの激しいハチを目の前でじっくりと実物を見る機会は非常に少ないです。
知識は、スマホで過剰なくらい入手できますが、それ以上に実物を観察する得難い機会を標本で提供することができると思います。
採集場所や採集年月日 雌雄の別を記入するとより興味が増すのではないでしょうか?
プリンの容器の再利用もGoodですね
2017/12/24 20:16
yamada kakasiさん こんばんは
アドバイスありがとうございます。
撮影情報と照合して標本の採集場所、採集年月日、雌雄の別等を記載して貼付いたします。何だか少年時代に後戻りしたような気恥ずかしい感じがします。スチームを当てて脚や翅を伸ばす等の処置をすれば良いのでしょうがスキルを持ち合わせていませんので断念しました。
プリン容器の再利用を見抜かれてしまいましたか・・・
2017/12/24 21:28
プリン容器、いただきました! (笑)
2017/12/25 01:33
私もプリン大好きです。 冷蔵後のプリンを食べたら、「私が食べようと残しておいたのに」と山の神の声が
2017/12/25 08:06
こんにちは、今後はプリンの容器は大事に扱います。
2017/12/25 16:38
ハッチ@宮崎さん、yamada kakasiさん、カッツアイさん こんばんは
本日は早朝より内視鏡の受診日でかろうじて帰宅許可を得て先ほど帰ってきたところです。返信が遅くなって申し訳ありません。
何だか標本よりもプリン容器が受けてしまったようで意外でした。プリンには茶色のカラメルがつきものですが次回には蜂蜜を試してみようかと目論んでいます。妻からのアドバイスがあってプリン容器もさることながら「もずく酢」の容器もお薦めとのことでしたので書き添えておきます。
2017/12/25 22:00
ACJ38 さん情報ありがとうございます。いろんな容器があるようですね、女房に云っていろんな容器を教えたくれるようお願いしました。私も先日、定期健診で朝から胃カメラを入れ、午後から大腸の内視鏡検査をしました。問題はなく良かったです。
2017/12/25 23:54
カッツアイさん おはようございます。
蜂蜜を入れる空瓶はもとより色々な空容器も置いておけば何かと役立つようでなかなか捨てられずにいます。
検査では一日の内に上からと下からのダブルヘッダーとはすごいですね。また問題が無くてなによりでした。
当方は、大腸の内視鏡検査でポリープの切除と焼切り計3個でしたが日帰りできました。
2017/12/26 08:52
ACJ38さんこんにちは、午前午後と順調良くいきました、ポリーブもなく良かったです。
2017/12/26 14:54
私も先日大腸の内視鏡検査をしましたが冬にニリットルの冷たい藥を飲んで冷え冷えしました。今度からは夏にしようと思いました。笑
2017/12/26 16:46
びーちゃんさん こんばんは
やはり寒い時期に多量の冷たいニフレックを飲むのは厳しいですね。
3年毎に検査の必要があるので次回にはおっしゃるように夏場に予約しようとつくづく思いました。
2017/12/26 18:26
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。