ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
投稿日:3/19 20:07
おはようございます
我が家も昨年から随分遅れて暖地サクランボ開花しましたが訪花していません(^^ゞ
大きな花粉団子付けていますね。
そちらでは人気なんですね、もう1本の開花を楽しみに待ちたいです。
3/20 06:51
ハッチ@宮崎さん おはようございます
御地でも開花が遅れていたのですね。昨夏からの高温や今冬の頻繁な寒暖の切り替わり故でしょうか。
山茶花や寒椿が終わり、彼岸桜に次いでソメイヨシノとリレーする蜜源推移に狂いが生じてちびっ娘達は手当たり次第に訪花している様です。
コメントありがとうございました。
3/20 08:06
たまねぎパパさん おはようございます
いつもコメントありがとうございます。
御地でも開花期の遅れは同様なのですね。やはり昨夏からの異常気象(昨今では通例になりつつありますが)の影響でしょうか。
梅類が終盤を迎え、10日後に迫った開花予報のソメイヨシノまでの繋ぎには丁度良い蜜源となっています。当地では時間帯に関わらず午前・午後共に訪花シーンを観察できています。
3/20 08:11
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...