ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
我が家の蜂場200514「トップバーすのこだと巣板は偏らない?」

ちいおか2539 活動場所:茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ…もっと読む
投稿日:2020 5/14 , 閲覧 392

今日も25℃を超えていますが湿度が低いのでしのぎやすいです。

両群とも巣板が重箱下端まで伸びて来ましたので継箱をしたばかりですが、風も弱かったので、19B群と20A群の清掃・内検をしました。

19B群はスムシの糞が減ってきたような感じですが心配です。巣板が偏ったままなのも気になります。https://38qa.net/blog/110142

20A群は4/22に19B群の1回目分蜂を取り込んだ群です。簡易型トップバーすのこ使用していますのでこをのすのこの効果が気になりましたが、19Bのように激しく偏たよることもなく伸び始めています。これからが楽しみ!という感じです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/049/4964662923557469629.jpeg"]

コメント7件

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2020 5/15

巣板の偏りはハチが少ないからで、巣板が伸びたからと継ぎ足すと片寄ったまま伸びてしまう事があります。下に伸びられずにハチが増えると箱の中いっぱいになるので継ぎ足すのはそれからにするのがいいです。

話は変わりますがビービーツリーとカラスザンショウは発芽したでしょうか、こちらで播いたビービーツリーはたくさん生えてきています。もし発芽していなければ秋になって葉が枯れたらお送り出来ますが

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 5/16

T.Y13さん おはようございます。コメントありがとうございます。

巣板の偏りの原因・対策、ありがとうございます。実行してみます。

いろいろ送っていただきありがとうございました。カラスザンショウはあまり伸びませんが、鉢ごと地中に埋めたらしっかりして来ました。秋ごろ定植したいと思っています。ビービーツリーは発芽が悪く全滅です。みつばちそうは発芽も良く苗がしっかりして来ましたので、近日中に、畑に植える予定です。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 5/16

みつばちそうとカラスザンショウの写真を添付します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/030/3067715176932932700.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/158/15858567243146000821.jpeg"]

アドバイスよろしくお願いいたします。

ロロパパ 活動場所:香川県
投稿日:2020 5/16

ちいおか2539さん

おはようございます!(^_^)v

見るからに良い群ですね。

私の場合はですが、巣板の偏りは全く気にしていません。偏ってるなぁ。位です。

昨年偏りの群が2群あり、質問させて頂きましたが、先輩方から気にしない。その内に箱一杯になりますよ。とアドバイス受け全くその通りとなりました。

今年もヘンコツな娘達がいます( ≧∀≦)ノ


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14024592358185797803.jpeg"]
ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 5/16

ロロパパさんこんにちは

元気な群ですね。巣板の偏りは、最終的には蜂さんに解決してもらうほかないのですよね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 5/16

ちいおか2539さん,こんにちは、巣の子上のスペースはありますか?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/148/14893439436823493322.jpeg"]

私は簀の子上に若いミツバチが上がってきて、行き来をする事によって、スムシが湧いでも、ミツバチたちが巣底にスムシを落としますのでトップバー簀子は良いと思っています。井桁簀の子は井桁が交差したところはミツバチが行き来しませんので、交差した部分に、スムシが巣を造り成長してると思っています、
それからトップバー簀子は巣板が偏らなくコントロールするのではなく簀の子にっ平行に巣板ができて簀の子上から巣底が見える状態にするのだと思っています、写真の簀の子は五角形トップバー簀子で、より正確にトップバーに沿って巣碑が出来ますので効果抜群です、トップバーに三角形をネジくぎで止めて5角形にしています。
また巣板が偏るのは、早く継箱を継いでいくと偏るようです、私は巣門口までミツバチが増えてきたら、継箱をします。
最初は角部から順番に巣板を作っていき横に順番に巣板ができていきます、早く継箱をしたり、最初から空間部が多かった場合は、伸びた巣板が、巣門から一番近いので、伸びた巣板に花蜜や花粉団子を運び遠い簀の子面まではなかなかいかないようです。空間を狭くしてやると、下への成長ではなく横に成長して行き巣板が綺麗に成長して行くようです。
私はわざと実験的に1年と4カ月継箱をしない状態を観察しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14798998073230899856.jpeg"]

実験このように巣板は底板には付かなく、びっしりと巣板で埋まります、
この実験結果は16カ月でこの状態になり巣板ができる場所もなくなり、新しい巣箱を求めて逃げて行きました。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 5/16

カッツアイさんこんにちは。貴重な経験やアドバイスをありがとうございます。

私の簡易型トップバー簀の子は、木工技術の未熟さをカバーするために考え出したのですが、12mm厚の平板簀の子の裏側から三角形をネジ止めしてあります(結果的にカッツアイさんのとほぼ同じと思います)。上部には巣落ち防止棒の無い重箱を載せてスペースを作りメントール等を入れられるようにしています。

4面巣門中の南面から三角形の頂点に沿って巣板が出来始め、こちら側は伸びるのですが、奥のほうは遅れてしまい心配していました。

皆さんのご意見だと巣底までのスペースがありすぎるとの事、それを実証するカッツアイさんの実験結果、納得です。ありがとうございました。

スペースを少なくする工夫をしたいと思います。

投稿中