投稿日:2017/12/27 19:43
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
花粉パテと1:1の糖液を給餌して様子を観察中です。時期的に若干遅かった事と、働き蜂が出動している時間帯に撮影したので余計に異常がある群に見えるのかもしれませんね。サンプリング個体が三匹ですが、気管や腸に異常はありませんでした。無事越冬出来れば適切な時期を見て越冬群や分蜂群に市販されている西洋ミツバチ飼育に使われている健全育成に役立つサプリメントを二つほど試してみようと思います。先ずは今期無事越冬出来る事を目標として監察し必要な措置を出来れば良いと考えています。
2017/12/28 00:41
どんなもんやら、内検してみました!!!
先輩の逃亡群が入居したようです。
ヘアリーベッチが咲き始めました!
ヘアリーベッチの成育状況
レンコン栽培予定地に茅や笹を投入しました。
今年もトサミズキが賑やかです。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...