運営元 株式会社週末養蜂
どんなもんやら、内検してみました!!!
先輩の逃亡群が入居したようです。
ヘアリーベッチが咲き始めました!
ヘアリーベッチの成育状況
レンコン栽培予定地に茅や笹を投入しました。
今年もトサミズキが賑やかです。
投稿日:2018/1/9 16:06
12月9日撮影
1月7日撮影
エアーキャップ一重巻きで養生し、濃い目の砂糖水を給餌して様子を見て見ます。減る様であれば、下の重箱内面にハムスター用ヒーターを仕込み加温し、1:1の砂糖水と、花粉パテを給餌して増やせるかやってみようと考えています。
もう一つの群の12月7日の様子
1月7日撮影
この群は濃い目の給餌だけをして保温の為の養生はしないまま様子を見ています。底板を抜いて覗いていたら右のこめかみに一撃やられ二日間程目が腫れました。防具は面倒でも着け作業しないと酷い目に遇いますね。(笑)
類似品にお気をつけください
onigawaraさんこんばんは。今は山茶花が近所に咲いている位で蜜源や花粉源は期待出来ない状況です。自然任せに淘汰されるのも然りですが、管理不手際で弱群となってしまったので色々試して越冬させたいと思います。
2018/1/9 20:09
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar3839さん 自分の3群目が同じ状態ですね。しかし昨日は花粉団子を運んでいましたが蜜源は冬は余り無いと思いますので、心配しています。後は蜂任せです。お互い元気になると良いですね・
2018/1/9 19:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...