投稿日:2017/11/20 11:09
林道を通って山越えをして実家に帰る道中にカラスザンショを見つけていました。
先週位から黒い種が弾けかけていたので今回とりあえず採取し持ち帰って保管しました。
10月初めにレンゲとヘアリーベッチの種を農協に注文していましたがなかなか連絡が来ないのでよってみたら届いていました。レンゲを6a、ヘアリーベッチ(まめ助)を10aほど蒔いてみました。蒔くのが遅くなったので代掻きまでに開花が間に合うか微妙な気がします。
購入しておいたユリノキとビービーツリーも草刈りが出来た所から植え初めをしました。残り、ユリノキとビービーツリーが2本ハリエンジュが5本ありますが、茅やらワラビやら竹を刈り取らなければ植える事が出来ません。鹿やら猪に食べられたりおがされたりがちょっと心配です。
内検をしたら底板に死骸が少々落ちていたのと、3面を囲んだので角の巣屑にスムシがいました。スズメバチの飛来や盗蜂もない様ですが、茶や山茶花の開花がみられますが、貯蜜量に不安を感じます。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
どんなもんやら、内検してみました!!!
先輩の逃亡群が入居したようです。
ヘアリーベッチが咲き始めました!
ヘアリーベッチの成育状況
レンコン栽培予定地に茅や笹を投入しました。
今年もトサミズキが賑やかです。
オタクの蜂飼い
岐阜県
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...