投稿日:2017/12/30 17:07
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
今晩は まだまだ、精度が中途半端です もっと精度を上げたいと思います。色々と工夫してみたいと思います。
丸胴の形ができましたら、皆さんに見ていただきたいと思います(笑)
2017/12/30 20:32
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
オタクの蜂飼いさん
ちいおか2539さん
18角丸胴作成は結構精度を求められて厳しいです、誤差の集積が最終的に収まりの部分にきます。今はごまかして,隙間に端材を埋め込んで丸みをと考えています。 100分の1の誤差に対応するような木工パズルをベルトサンダーを使っていくつか作ったことがあります(教材は外国のパズル本です) 完成までとても疲れます。デジタルノギスは必需品です。それも何度も何度も計るとなると本当に疲れます。(孫達は喜んでくれましたが)
パズルの場合、組み合わせの過程でどこを直せば全体の収まりが分かるのですが、、18角の場合どこを削ってバランス良く丸みにするかは、どうも経験値が必要のようです。私の場合、ひよっこ ですので、まだまだ先は長いです。
ということで、経験値が上がるまでは、隙間は端材の埋め込みで対応しようと思ってます(笑)
2017/12/31 16:18
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
オタクの蜂飼い さん、情報ありがとうございます。とても参考になりました。
リンク先をたどっていくと、長年敬愛する barefoot beekeeper の Phil Chandler 氏のページにたどり着いてしまいました(笑) ヨーロッパ圏はすごいですね。 Chandler氏の書籍もいくつか購入して、TBHに挑戦しました(ヨーロッパの原寸で)でも、日本ミツバチには容積が大きすぎて失敗しまして、これまでそのままでした。 いつか頑張って再度挑戦します。
2018/1/1 14:18
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
小山さん この治具は、木工パズルを作成する書籍から得ることができました。 材をしっかり固定することができるので、手元を気にすることなく他に注意を向けることができます。 押さえ金具等は下記を利用しています。
2018/1/1 14:21
金陵辺を置いた待ち箱に蜂が入居していました
何度か分蜂している西洋さん、ようやく捕獲出来ました
いよいよ分蜂の準備ですね。金陵辺ももうすぐ開花しそうです
昨年取り込んだ西洋ミツバチが分蜂の準備をしています
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ヒロパパさん、今晩は!
お暇な時にでも、下記に記したページで、蜂人さんのコメントの部分を閲覧して下さい。
これからの作製に参考になるかも知れませんよ!
ようやく、探し出せました。(笑)
私の18角の桶式巣箱の原点です。
2017/12/31 17:14
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...