ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/5/22 15:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
KK35さん
5/7に他にしたのが「産卵能力の高い女王蜂」ですが、捕獲して他の蜂場に置きました
元気です
2020/5/22 15:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawaraさん
そちらは通常の春分蜂が真っ盛りなのですね
群が増えるのは嬉しいですが、元巣が弱るのは悲しいです
2020/5/22 15:51
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん お疲れ様です。分蜂捕獲オメデトウ御座います。自分の所は夏分蜂ではなくても6月上旬までは普通に分蜂するのですが、今の所予定は(探索蜂)無いみたいですね。
2020/5/22 15:44
こんにちは。
第5夏分蜂とはすごいですね。産卵能力の高い女王蜂でこの後の成長がすごかったりしませんか? と思ったけど考えてみれば「産卵能力の高い女王蜂」はすでに分蜂でよそに行ってしまっていますね。今いるのは「産卵能力の高い女王蜂」の末娘ですね。
2020/5/22 15:30
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...