ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/6/1 19:43
onigawaraさん
せっかく居着いてもらった群で、しかも蜂蜜も昨年たくさんいただいた巣箱ですから、
少しの手間で存続確率が上がるなら、お礼で手を加えたいです
2020/6/2 11:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ミッキーさん
昨年、一群がその状態で、消滅しました
今年、上を切り取りする前に、2群消滅しました
今回、上部切り取りだけで、下まで蜂が来てない2つを、下部も切り取りするように教えていただいたので、初めてしました
かなりおとなしいのですが、2段しか巣碑が残ってません
今日、出入りは比較的多いと思います
蜜源はありそうですので、給餌はしないでおきます
2020/6/2 16:49
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ミッキーさん
私は、観察窓が最低でも3段にひとつありますので、ある程度予測できますが、
本当に軽かったです
2020/6/2 19:22
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
toyama38さん
「まだ雄蜂が必要」だからお世話してるのでは?
だとすると、女王健在ですね
2020/6/3 17:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。いつもまめにやられていますね。感心しています。お疲れ様です。
2020/6/2 07:38
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
2020/6/2 13:56
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ひろぼーさん
5段巣箱を抱えて唖然としました。めっちゃ軽いのです。瞬間に「こりゃ、ダメだ」と思った次第です。以前、5段巣箱を継箱しようと持ち上げた事がありますが、持ち上がらずに採蜜した事がありました。来年からの良い教訓となりました。
2020/6/2 17:47
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ひろぼーさん こんにちは
確かに「分蜂後の管理」難しいですね。
うちもこの春の越冬重箱6段の強群が4月に4回分蜂して、元気だったのですが、最近、下から巣碑が見える状態ではないのに、底板にスムシの糞が見られ、中を見たら、蜂蜜はすっからかんで、小型の雄蜂に黒てか働きバチ・・・
どうやら新女王の交尾失敗でしょうか?
蜂はまだたくさんいるので、今週末にでも、他の巣枠群の生みたて卵付き巣碑を与えて、箱ごと巣枠式に変更できないかと考えているところです。
一方のすぐ隣の分蜂しなかった巣枠群は、春先はあまり元気がなかったのに、今は絶好調で、蜂蜜満タン、今週末には採蜜の予定です。
分蜂するしないで、すっかり形成逆転しました。
あちこちで、1対1で働きバチが雄蜂の世話(グルーミングか餌を与えているのか?)をしていました。
2020/6/3 16:37
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
なるほど。そういう見方もできますね。
2020/6/3 22:45
ひろぼーさんこんにちは
分蜂元巣の管理、難しいですよね。私も右往左往するばかりです。これがきちんと出来れば一人前と聞いたことがあります。頑張りましょう!
2020/6/5 15:37
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...