投稿日:2020/5/25 18:08
こんばんはふさくんさん
皇帝ダリアを地植えしたそうですが、密源植物でしょうか?
9株植えて5株が芽を出してるのは成績がいいじゃありませんか。
イグアスの滝、見るからにビシャビシャの感じが出ています。防水しか駄目ですね。
2020/5/25 21:34
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
秋からの貴重な蜜源植物に成ります。たくさんミツバチが寄って来るのを昨年の皆さんの日誌等から知り、今年は自宅に植えてやろうと昨年から準備していました❣️
2020/5/25 22:15
みどりさん
皇帝ダリアは背丈が3メートル以上伸びるので、それなりの支えが必要で、擁壁沿いに植えました。蜜源植物であり、見応えも有ります。
高性能雨ガッパを一つは持っておくと防寒対策にも使えて便利ですよ。軽くて小さく畳める登山用品。旅行の必需品と成ります。
イグアスの滝、マチュピチュ、ナスカ平原、ウユニ塩湖セットで一回で済ませるのが良いかも?何度も行くには実際、遠過ぎますから(笑)
2020/5/26 10:18
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ダリアって、ゴージャスな花を咲かせますよね。楽しみですね。(^-^)
なるほど。ダリアは蜜源植物なんですね。
イグアスの滝に行くときは、絶対雨ガッパは必須ですね。
てか、遠すぎていけませんが(^^ゞ
2020/5/26 09:30
ひえー。そんなに背丈が伸びるんですか!
うまく育って花が咲いたら、見ごたえありますねー。蜜蜂たちも大喜びで、すっ飛んでくるでしょう。(^O^)
あー、ウユニ湖も行ってみたい。
お金と時間が必要ですね。
とーてー無理です…。
( TДT)
2020/5/26 10:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...