投稿日:2020/5/29 09:31
すっかり入居したと思い込むくらい出入りも活発だったのですが、ちらほらキンリョウヘンにも興味を示していたので、入居断言はできず、模様と報告した昨日の日記
今日見たところキンリョウヘンにかたまりが出来つつあり巣門にも集まったり出入りしたり。
まだ探索段階でした
この様子なら多分入居してくれるだろうと思いますが、まだしばらくかかりそうです
もう一つは蜜源のはなし
庭の片隅で今日のDIYを考えていた時、耳鳴りがして、齢を実感していたのですが、注意して聴くと耳鳴りとはちょっと違う、でも蜂の羽音とは思わなかったんですね
見上げてみても蜂の集団は見えないし...
あらためてじっくり見上げてビックリ
7~8メーターくらいのハゼノキが今満開で下からは見えない樹冠にたくさんの蜂が来ていた
葉も花も緑なので目立たないことおびただしい花ですがこのハゼノキは周りの山にたくさん自生してます
ただね、うちの蜂たちは多分この樹には来ないんですよ
まぁよその群に役立っているならそれでいいんですけどね
同じくたくさん自生しているカラスザンショウ、まだ開花には間があるツボミ状態でした
山はいま豊富な蜜源だらけのようですね
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
たまねぎパパさん
ハゼノキの樹下にいて、羽音で初めて蜂の訪花に気が付きました
ただ、下から蜂の姿は見えませんでしたし、我が家の蜂でもありません
広ーい心で近隣の蜂たちの為に切らずに育てましょう(笑)
いずれ自然分蜂群として帰ってくるでしょうからね
2020/5/29 17:15
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはhacさん
巣門に集まっているのを見ると入居の感じがしますが、その場合キンリョウヘンには見向きもしませんでした。迷い蜂でしょうか?
我が家もハゼノキがあり昨日見たら開花していました。しかし我が家のミツバチは来ていません。訪花しないなら切ってしまおうかと思っています。ミカン、レモン、南瓜にも訪花せず、どこまで行っているのでしょう?今年栗と柿を植えようかと思っていますが考え物です。(^^ゞ
2020/5/29 16:35