投稿日:2020/6/1 19:31
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
tototoさん、書き込みありがとうございます。
なかなか蜂さんが現れず、四苦八苦しています。
2つほど質問させてください。
・丸穴が15ミリというと、スズメバチ対策の点ではいかがなのでしょうか?
・重箱との継ぎ目に3ミリ程度の隙間があります。これは塞いだほうが良いということでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2020/6/9 10:25
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ありがとうございます。
了解しました。試みてみたいと思います。
でも、蜂の姿を見る機会がなくって、そこからなのですが。
2020/6/9 20:35
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
おはようございます。
昨日は、軽井沢も27度くらいの温度になり、なかなかの暑さです。以前は気にしなかったのですが、ミツバチの姿は見えません。今朝、蜂の羽音がするので、どこかなぁと思ったら、キイロスズメバチ。片すかしでした。(笑)
教えていただいた、斜めの穴を開けようと思うのですが、斜めというのは、丸胴の内から外に向けて上がる(蜂が帰ってきたときは下り)と考えているのですが、それでよいのでしょうか。
わからないことばかりで、申し訳ありません。
2020/6/10 08:25
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
こんにちは。
鳥の巣箱を置いたら、シジュウカラが営巣し始めました。
鳥でうれしいのだから、ミツバチならもっとうれしいでしょうね。
ご連絡ありがとうございます。
確かに、雨粒が落ちてしまうことを考えないといけないのですね。そんなことすら、考えられず、疲れた蜂にはただ下りのスロープのほうが良いかなぁと、すべり台のようなものを発送していました。(恥)
また、丸太の皮を削るのですね。
全然知らないで、外に出しているため、削ってみます。
2020/6/10 16:27
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ハイブリット待ち箱お疲れ様です。
重箱との継ぎ目から光が入らないか確認ください。
丸胴から入れるように15㎜位の丸穴を斜め上向きに開けてください。
丸穴が好きですよ(*^-^*)
頑張ってください~
2020/6/9 07:48
Karuizawa Basicさん
よろしくお願いします。
①丸穴15㎜斜め上向きにドリルで開け、穴の淵をナイフで軽く削ります。
待ち箱ですので、自然入居後には育成箱に丸胴を取り除き、重箱式に変更します。大スズメ・黄色が攻撃するのは7月末以降?位からだと思います。
②巣箱の隙間ですが、待ち箱設置前であれば、カンナで削り調整します。
また、3㎜程度の隙間であれば、布テープを巻いて塞ぎます。
入居1~3週間で布テープは外し、桟木を2方向に取り付けます。
※今日丁度廃部率と待ち箱から育成用重箱にしましたので、巣箱が手元にありますので写真撮りますのでご参考にしてください。
Ⓐ 見にくいですが、上向きに15ミリの穴を開けています。6~8㎜の縦に2~3か所巣門として切り込みを入れています。
ご注意下さい=小さな虫食い穴が多数あります。こうなるのは知ってたのですが、杉皮を剥いていませんでした。番線を切り皮を剥きます。
このハイブリット巣箱はテスト用で、丸穴・縦巣門・下に6㎜の巣門とし、3種類の巣門としてみました。入居があり、今日重箱式育成箱にしました。
2020/6/9 15:27
Karuizawa Basicさん こんにちわ
丸穴は外側から見て少し上向きに開けています=雨水が入らない・ミツバチは巣箱内では上向きに移動する。
少し上向きに開けてください。
それと、丸太の皮を削がないと虫が入りボロボロになりますよ。
2020/6/10 13:27
なぜか一つだけ先に咲いてしまった!
愛猫マルちゃんのトイレを少し改良した!
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県