春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
投稿日:2020/6/1 23:35
アースノーマット乾電池式180日
アカリンダニ感染予防でメントール結晶を拡散希望!!で~トリカルネット準備完了!!
ファンとお茶パックのしきりに トリカルネット・ネット穴サイズ関係無いようです!!
メントール結晶をお茶パックに入れてセット予定です。↑
販売名前=アース殺虫ファンN6・単3アルカリ電池2本中国製です。延べ1440時間(1日8時間通電使用して約180日)アカリンダニ感染予防対策でメントール結晶を設置だと24時間ですので、60日ほどでしょうか?↑メンソール結晶少なくなり次第追加します。 殺虫剤内蔵分は「もったいない」ので出入り口に紐で吊るして活用して使います。↑
次にフマキラーどこでもベープ未来150日です。↑
ばらして見ました・トリカルネット準備完了!!ネットのサイズは余り関係ないようです!!お茶パックがファンに絡まないようにしたいだけです。※薬剤と電池式分離ややこい!!!
薬剤と電池部分↑ややこしいと書きましたが1㎝×1mm程に4ヶ所爪が有り止めてあります。カッターナイフで1ミリを1㎝カットすれば↑爪取れて上記のように外れます。
電池部分を反転してセットしてトリカルネットはめてお茶パックにメントール結晶を入れてのセット予定です。少なくなくなったら追加します。
品名 乾電池式虫よけ 単3アルカリ電池2本、インドネシア製 (※エコドライブシステム)約7秒の回転と約21秒の停止を繰り返すことで電池の有効活用している。1日8時間の使用で150日間使用できます。(8×150=1200時間、二ホンミツバチアカリンダニ用にメンソール結晶24時間使用だと50日程の予定です)
お茶パックにメントール結晶を入れて50日間程です。
スィッチも写しました。薬剤は「もったいない」から出入り口に紐で吊り下げて活用します。
これで今年のアカリンダニ予防は治まりますか!!祈願しています!!
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
yamada kakasiさんへ
24時間ファン稼働ですので、拡散がどの程度なのか不明です!!。群自体の熱の上流分と今から夏に向けての上流空気の動きがあるので、今は簀の子の上に粉のみ設置して居ます。上部の天板からメンソール結晶の匂いが出ています、アカリンダニに効いて居るのか心配になる程の匂いです。(はたしてメンソール結晶匂いが下に行くのか?)梅雨の湿気で電池が気になるところです!今回は下部に置く場所を探して居ます。
2020/6/3 17:58
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
nojiさんへ 底板、底近くの場所を考えて居ます。巣枠式で底にトリカルネットを敷いていますし、重箱式も底板無しで巣屑は土まで落ちる様にしてスムシ対策して居ました。今回のアカリンダニ対策の夏対策で苦心して居ます。そこで底のシステムを考え中です。
2020/6/3 18:11
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
onigawaraさんへ
昨年から電器店やホームセンターでコード付きは見ていましたが電池では毎週電池交換でしたので諦めていましたが今年は性能が良くなり電池でも長く動くようです!!
昨年からアカリンダニ感染で崩壊が続き熊本全体的にアカリンダニで蜂さん少なくなり分蜂自然入居しても即Kウイング確認でした。 メンソール結晶が暑い時期は自然に揮発するからファンまで要らない!!でしょう。少ない群を維持して強群にするにはメントール結晶を長期的に使いアカリンダニ予防にせねばなりません。今からの夏場をどう乗り切りましょうが私の課題です。引き続きよろしくお願いいたします。
2020/6/3 22:24
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
こころさんへ 昨年からの思いが今回手に入れて改良して使います、
すこぶる順調とのことで嬉しく思います。現在は簀の子の上に粉で設置して居ます。今から底板近く~下からファンメンソールを拡散予定いたします。雨上がりしだい設置準備完了です。連絡有難う御座いました。
2020/6/3 22:32
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
如庵さんへ
数年前からの体験談と1枠箱の追加が良し。 天板上部に袋で設置、下部にファン付きベープやアースを置くとの事、有難うございます!!
明日「二ホンミツバチを守る熊本の会」例会でアースとベープ加工後の現物を見て頂き説明してアカリンダニ感染予防の一つの例として話をして、その後私の巣箱に設置予定です(現在は簀の子の上にメントール結晶を設置していますので下部にファンをと考えています。涼しい時上からメンソール、暑い時下からのメンソールの空気の流れカモ!!)まだまだこれからです。トライします!!
2020/6/6 14:52
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
春日ぼうぶらさん
考えられましたね。私も早速買って真似します。
2020/6/2 06:21
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
これは簀に乗せる、それとも下に置くのでしょうか?
2020/6/2 06:23
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
yamada kakasiさん
横から失礼します。お尋ねですが電池が切れてしまうともうこの本体は使えないのでしょうか?
2020/6/2 08:49
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
yamada kakasiさん
写真には電池が映っていませんでしたので使い捨てかと思いましたが単三電池とありましたのでそうでは無い様ですね。早とちりしてしまいました。
2020/6/2 08:57
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
yamada kakasiさん
この、間欠式フマキラーは去年より使用していまして、今年は中身の薬剤の交換をしようとドラッグストアに出向きましたら新品のフマキラーと薬剤だけとの値段の差が殆どありませんでしたので新品を購入しました。それでテッキリ使い捨てと思い込んでしまった次第です。
不要になったそれを利用してみようと思っています。蓄電池は手間が掛からず良いですね。捨てずに良かったです。高温では溶けてしまうようですので涼しくなってからにしようと思っています。
簀部分に収まりますので助かりました。
ありがとうございました。
2020/6/2 15:27
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
yamada kakasiさん
ほんとですね〜殆ど黒でしかプリントしないのに何故かカラーインクまで減っています。それにお高いですね。我が家のプリンターは飾り物の様に鎮座していて、必要な時は近くのコンビニに走ります。^^
フマキラーも詰め替えとなるとお高いものになります。そうなるとどうしても新品のほうに手が行きこうしてゴミが増えていくことになります。
リサイクルしやすくなれば良いのですが〜
2020/6/2 18:16
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
yamada kakasiさん
リサイクルしやすくとは使い回ししやすくしてほしい、との意味です。言葉足らずですみません。
2020/6/2 22:46
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
こんにちは。去年私もこれを改良して使用しましたが、巣箱内の湿気により毎週電池交換、最後は壊れて終わりました。
そこに置いて換気口の近くでの使用は長持ちしますが、巣箱の上層部には向いていない機械と思います。底板の上に置いてご使用ください。
2020/6/2 10:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
春日ぼうぶらさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。メントールクリスタルが気化しない、寒い時期のためには良いですが、電池交換が多いので何人かの人が日誌に上げた事が有りますね。今からは必要ないですけど、(人に寄っては有りかも)寒いときは良いかなと思いながら読まさせて頂きました。コードが引けるなら100vが良いのではと思いました。
2020/6/2 10:42
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
春日ぼうぶら 樣 こんにちは(^-^)
私も 同じ内容を近くの先輩に教わり やっていますが
非常に順調です♪(一番下の写真のやつと同じです)
私は スノコを付けていないので底板に置いていますが
観察の扉を開けると 爽やかなメントールの香りが
出てきます(笑)
強すぎるかな~と 思って観察していますけど・・・意外と
大丈夫な感じです
今の奴は 電池交換しないで数ヶ月もつから・・・便利ですね~(^-^)
2020/6/2 10:57
春日ぽうぷらさん
詳しい、製品仕様と改造手順とご紹介いただきありがとうございます。
こういうことは、あまり説明がないのでみなさん重宝されるかと思います。
私も、パーケージの宣伝文句で、勘違いしていました。(^^;)
巣箱の構造や季節にもよりますが、湿気の多いアカリダニの最盛期には、上のアースノーマット乾電池式180日は、1週間ほどで電池が切れてしまいました。ただ、24時間稼働なので、メントールが早く蒸散するかもしれません。
フマキラーどこでもベープ未来150日は、間欠式で電顕が切れたり入ったりするので、アースノーマットより格段に長時間持ちますが、製品説明にあるのは、蚊取り専用の室内の乾いた良い環境なので、巣箱の悪環境では、これほど長くもちません。高さがアースほどでないので、上部で使用するには良いかと思います。
2020/6/2 08:18
びーちゃんさん
電池は両方式ともに、取り換え可能です。私は、蓄電池を使用しています。
間欠式のフマキラーは、これも条件次第ですが、たいていは、1ケ月以上は持ちます。
下の底板に置いて使用する時は、巣板または、巣群近くでないと、効果は少ないかも、上に置くならスノコ上だと思います。これからの夏にかけては、高温なので、蒸散促進より、高温による液化(過剰蒸散)の方が心配です。
スノコ上の方が、空気より重いメントールは下方蒸散しやすく、より効果的だと思っています。その際は、上蓋を強制蒸散装置を収納できるサイズに変更する必要があるかもしれません。
2020/6/2 12:09
びーちゃんさん
新品のフマキラーと薬剤の価格対比は、初耳です。驚きました。( ゚Д゚)
パソコンプリンターと、べらぼうな価格のインクカートリッジの対比と、そのビジネスモデルを、彷彿させます。偏ってますねー
2020/6/2 16:47
春日ぼうぶらさん 数年前から使用していますが平均で、アース:連続使用で約2週間、ベープ:間欠式で約6週間は動きます。環境で多少の違いはあるかも知れませんが、略上記期間で電池交換しています。上部に設置される時は1枠追加されると良いです。巣箱高さが50cm位以上の時は上部にティ-バッグ、下部にファン付きで設置されたら如何でしょうか?
2020/6/5 17:05
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...