6月7日 R1群の蜂数が減っていました。

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • 投稿日:2020/6/7 09:58

    昨日採蜜したR1群ですが、横の窓からみて蜂の数が減っていることに気が付きました。

    今日内検してみました。巣脾が見えています。数日前気づかないうちに分蜂したのかもしれません。この群は春に分蜂せず5月8日にやっと分蜂しました。この写真で確認できる王台は一つだけでしょうか、やはり王台は少ないようです。スムシにやられないように今後の蜂の数がまた増えてくるかどうかしっかり観察しないといけません。

    昨年植えたデュエルビラ・ハニービーが開花し始めました。。蜜が多いのか蟻が多いです。それを狙う小さいハンターがいました。ミツバチの訪花はまだ確認できていません。

    コメント

  • T.山田

    福岡県

    福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...

  • KK35さん

    こんにちは

    2度も分蜂したなんて凄いですね~福岡の気温どんどん上がってます、暑いので蜂さん巣から離れてるから余計に巣ひが目立つのでしょうね、強群ですから直ぐに増えるでしょう楽しみです!(^^)!

    2020/6/7 13:59

  • KK35

    福岡県

    福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...

  • T.山田さん

    いえいえ、世間では孫分蜂が5回などどんどん子孫繁栄されているとの報告があります。うちのは少ないですね。いままで巣脾がまったくみえなかったのですが、やはり王台もあまり作られてないようですね。

    2020/6/7 16:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    6月7日 R1群の蜂数が減っていました。