投稿日:2018/1/8 17:05
数十匹が 巣から出て来て 総攻撃に合いました〜 今迄はそんな事は無く
おとなしい蜂さん でしたが、意気なり襲われてしまいました〜
思わず帽子で振り払い5m位遠のいて 居なくなったと思い 帽子を被ったら
どうやらその中に紛れ込んでて 帽子を被った拍子にチクリとやられました。
いつもここで冬の扱いでは凶暴になると見ていたのに、、、あれだけ大人しかった蜂さん(先々週) なので 舐めてました 笑
近くの農機屋さんでフェアを開いて居たので駆け込み 頭の後ろの針を抜いてもらいました 笑
たまたま、そこに居合わせた現役看護婦さんが居たので ピンセットが無く
工具のペンチで 笑 抜いて頂き キンカンをヌリヌリで済ませちゃいました あはは
な 事件でした
皆様も決して油断せず ネット等被って対応して下さいませ
こんな元気なら 越冬は出来ますかね??
来春の準備も整い 分蜂捕獲も出来るかな〜
最初の分蜂は強制捕獲??目論んで、器具を造って 設置は4月位かな?
と目論んでます
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
onigawaraさん 昨年も蜜蜂ではないですが、草刈り中にスズメバチの巣に辺り一斉に攻撃され、スズメバチに一度に4~5カ所刺されました〜笑
その時、医者に行きましたが 症状が出てなくて 大丈夫と言われて 薬も出なかったんですね 私は薬位出してよと言いましたが 無しでした
唖然〜 笑 一ヶ月位の腫れで痛かった〜
蜂の針の抜き方は知ってますから ペンチと言っても先が細い物でやって貰いましたので 腫れは現在有りませんけどね
前回 見た時は門番が出てたので 注意はしてての事でしたので
とっさに逃げましたから ただ、帽子の中は不覚でした
2018/1/8 19:31
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
梵天丸さん おはよう御座います
12回もですか〜それは 大変でしたね 確かに防備の必要性は
感じました なので準備しました でも 後頭部は鏡でも判らないので
近くに人が居れば 見て貰うと良いかもと 感じましたね
あっ! あと 虫眼鏡が有れば 最高かも知れませんね なにせ
老眼が、、、笑
2018/1/9 07:55
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
カッツアイ さん ネットの改造迄するんですか?
確かに被ると結構邪魔だったりしますもんね
2018/1/12 07:45
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たまごあいす さん こんばんは
同じように、過去に顔を刺されて、ひどい目にあったものとして、もうご存知とは思いますが、次のことにご注意を
刺されると、多くが上の図のように毒の袋付きで針が刺さっています。
従って、先の丸いものや指で針を取り除こうと思っていると、毒袋に触れ注射器のように、逆に毒液を体内に注入することになり兼ねません。
私のハチ友は、何回か刺されているうちの、強いハチ毒アレルギー反応がてるようになり、とうとう飼育は断念しました。
ハチの針は、意外に鋭く、薄い人工皮革の手袋も貫きました。
❶先の尖ったピンセット等で毒嚢に触れないように、針を取り除く。
❷ポイズンリームーバーのような、毒を吸い出す器具で、吸い取る。
❸患部を水でよく洗い、ハチ毒に効く薬を塗布する。
❹薬を携帯してないなら、患部を冷水等で冷やす
❺体に異常を感じたら病院へ急行する
2018/1/8 18:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまごあいすさん 冬は暖かい時と寒い時と、蜜源の無さで近くの巣箱に盗蜜とかも有りますので、冬は特に用心した方が良いと思います。自分は冬ではないけど1mくらい離れたところから見ていたのですがいきなり刺されてみるみるグローブみたいになり点滴を受けた事が有ります。皆さんにあぶないよと言っていると思います。大事な飼育日誌ですね。
2018/1/8 19:06
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
自分も1回面布をかぶっていて1匹中に入って来たので、びっくりした事が有ります。この時は蜂が外に出る事を考えていたみたいで、面布をバタバタ脱いで外に出しましたのですが冷や汗ものでした。後でよく見たら1箇所4mmくらいの穴が開いていました。
2018/1/8 19:36
夏分蜂の法則??新事実??
問題発生?? 夏仕様にして見て 気がついた問題が2つ!
元本巣のスムシ対策で少し頂きました〜
夏用に巣箱の換気対策を、、
昨日 田舎に行くと 近所の人から〜
お役所へ 飼育の届出で あら?不思議、、、
たまごあいす
岐阜県
H27年から見よう見まねで、楽しそうなここのHPからの初心者です キンリョウヘンやら誘引剤も購入して見たけど、中々入らず、忘れるぐらいで諦めてました〜が、こんな...
たまごあいすさん お晩です、私は飼育初めて5年目の素人です。
今までに12回ほど刺されました、防具は来客用も準備して有るの
ですが、つい防備せず結果は痛い目に会ってました…。
yamada kakasiさんの素晴らしい手順を守り、出来れば
毒吸引機/ピンセント/病院で蜂に刺された時の薬
(飲み薬/塗り薬)手鏡などを常に携帯されると、おたふくの様に
晴れたりはしません。先ずは参考まで…。
2018/1/8 19:43
おはようございます。
ちょっとしたことでも、防具を使って刺されあいようんしたいものです。網のセットがしにくかったので、蜂友の方にかぶりやすいように改造してもらいました。
2018/1/12 06:57
たまごあいすさんこんにちは、ネットをかぶるのがブカブカしたり、かぶっても隙間から、ミツバチが入って来たりで、かぶらないときが多かったのですが。蜂友の方に改善していただきました。非常にかぶり心地が良くなりました。
2018/1/12 10:44
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...