ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/6/21 21:12
今日、午後から息子の子守りしながら、自宅6群の内検と継ぎ箱をしてました
近寄ろうとする息子に
「来たらいかん!」と怒鳴りながら
先日、何かにひっくり返しされた群は、激減してます
春分蜂のあと、蜂数が少なくなり、上下切り取りした越冬元巣大重箱は、細々花粉蜂が出入りしてますので、現状維持
先日夏分蜂もどきのラ式群は、相変わらず探索中
3/25捕獲して5回夏分蜂した5段重箱、すごく元気で、四段下に蜂球が来てましたので6段にしました
さて、次が表題の巣箱
3段で放置してましたが、昼間壁面に蜂が溢れるようになり、2段継ぎ箱に決定
土台がミカンコンテナだったので、U字溝に土台を変え、底板をそれに乗せ、すでに5段で横に置いた巣箱を持ち上げた瞬間
隣の枝を挟んでて、それでバランス崩して倒壊(>_<)
2段下の巣落ち防止棒からの育児層が、バラバラ
とりあえず、2段までを組み直し、
3段目四段目のの巣落ち防止棒に、落ちた育児層を引っかけて5段にしました
女王が健在なのを祈ります
越冬5段重箱群、一番下に蜂球来てますが、
倒壊騒ぎが伝わったのか、荒すぎて近くに長く居られないので、後日継ぎ箱します
これからはゆっくり確認できる一人の時に継ぎ箱します