ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2018/1/15 20:49
最初の動画では巣門付近に死骸が見られません。巣門の2匹の写真は両翅を広げていますが、これは餓死や寿命死した個体にも見られます。最後の写真は女王です。
アカリンダニ発生と推定するには、早いのかなと思うのですが、、
2018/1/15 22:14
こんにちは、葉隠さま。ありがとうございます。そうなんですね。動画は午後2時頃で確かに死骸は有りませんでした。メントールは入手してますが未処置。蟻酸を準備して成り行き観察します。
蜂の飛び方は騒ぎに近い感じでまさかこの時期に分封?と思ったくらいでした。女王蜂の周りには数十匹の蜂。どの様な理由で出てしかも死んだのか。死んだので出されたのか。新女王蜂が居てくれると良いのですが。
この群れは昨年10月に入居確認しました。2時間前の巣内です。
2018/1/15 22:47
アカリン怪しいけれど影響大きいので天板をスノコに替えるのは中止し上板の改造を。巣の上から処置できる様に密閉出来る上蓋を作り天板左右にスリット、中央には小さめの穴を幾つかそっと開けてみます。
蜂には干渉せずなどと思っていましたがダメージ少なく手当ての用意出来れば幸いです。
2018/1/15 23:00
以下、個人的な推測、ひとつの可能性です。
この女王は体毛から判断して若く、10月に分蜂し入居した。交尾できたとしても、雄蜂が少なく充分な産卵ができなかった。何らかの理由で死んだ。今の時期に次の女王が生まれることは考えにくい。次の女王がいれば、死んだ女王には興味を示さない。
残念ながら、この群は無王、小規模で越冬できず消滅する。ほかの方の意見も参考になさってください。
2018/1/16 06:46
ありがとうございます。何処を見てどう判断するのか難しいですね。
入居確認は10月3日ですが蜂児捨てしてましたので入居は7月以降8月くらいと思われます。
次の女王いれば死んだ女王に興味示さないは成る程です。無王で消滅も見守ります。
1月12日、4日前の巣内です。この時は何とか越冬出来そうに感じてました。知り合いから譲って頂いた巣箱で10mm角の巣落ち防止棒が井桁に入っていました。蜂は巣内は歩くのですよね。動画の一部の蜂ですがこの棒を利用しているように見えます。天板まで行って降りるのは遠いから利用出来る棒があれば近道選ぶのか。利用状況追跡したくなりました。
2018/1/16 08:33
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...