入居から1年と2ヵ月採蜜しました。カ式風内検、時騒ぎも賑やかになってきました。

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • 投稿日:2020/7/1 20:11


    こんばんは!

    訳あって重箱の上に乗っていた丸洞。

    入居から1年2ヵ月でやっと取ることが出来ました。内部直径は18センチ高さ30数センチ。

    小さな丸洞単体に入居した小さな茶碗1杯の群れは、みるみる巨大になり…

    もぅ重箱の高さで言うと6段半?巣門枠入れたら7段くらいでこの状態でした。↓

    正直スムシも怖かったですし、このままでは台風転倒もあり得るので採らないわけにはいかない状態です。


    花粉房に当たること無く貯蜜層のみ綺麗に採れました。蜂を傷めること無く上手く採取出来ました。蜂に感謝感謝です。ますます良い家を作ってあげないと…っと思ってしまいます。(*^^*)

    スムシは内部には皆無。継ぎ部分外に2匹居たのみ。

    糖度78.5度と言ったところでしょうか(^-^)

    現在垂れ蜜を採っています。

    話は変わって、午前中に玄能の柄を据えていると…


    綺麗に紫壇が据わりました。

    気付けば後ろで『ブアーン』っと大量の羽音が…

    動画では伝わりにくいが今年の群も児出しも無く順調に群勢が強化されており安心して見ていられます。

    5枚目


    今日採蜜した箱を守り抜いていた女王は、今年2回の引っ越しをし、今このカ式風に居ます。

    11枚目。


    追記:21時30分第1号ボトル詰め。

    どうしても!と予約してくれていた職場のおじいさんに明日一番搾りを届けます。


    次の日の朝、採蜜を終えた箱は静かな朝を迎えていました。きっとスノコ部分を補修が忙しいのかな?

    コメント

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • カ式風巣箱、アンダーバー、底板、出入りの様子。

    2020/7/1 20:22

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 良質の採蜜が期待出来そうですね(^^)/

    か式巣箱も忙しく活気ある出入りに底板での動きも動画から楽しく拝見しました(^^)

    2020/7/1 20:42

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんは(^-^)そうですね!

    どのくらい採れるのか楽しみです( ^ω^ )

    カ式底の様子、面白いですよね!今のところ無駄巣を作る様子は伺えず、結構な蜂達が飛んだり飛び降りたりして自由に出入りしてる様子は快適そうです!

    2020/7/1 20:47

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • この巣箱、分蜂してもこんなに上まで貯蜜あったのですね

    世代交代がうまくいって何よりですね

    2020/7/1 21:31

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • ひろぼーさん こんばんは!ありがとうございます!(^-^)

    上から下までびっしりでした!

    ちなみに下の重箱は内寸200ミリです( ^ω^ )下段から巣落ち防止は入っていません(^-^)

    2020/7/1 21:35

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 私の巣箱は昨年ひとつ内径210で、棒があっても巣落ちしました

    一センチ差で巣落ちしないのですね

    2020/7/1 21:42

  • Albos

    鹿児島県

    角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...

  • ひろぼーさん 今年稼働中の内寸200ミリ巣落ち防止棒ナシ巣箱2器をしっかり観察し、初めて結果が出ると思います(^-^)まだ道半ばですが置き場の工夫など頑張って落ちないコツを掴んで行こうと思います(^-^)

    また巣枠式のカ式風(巣枠230ミリ×230)にも針金を入れておりません。そして今回開発したオリジナルの縦形巣枠式(220×280ミリ)にも針金は入れず管理するつもりです(^-^)

    2020/7/1 21:54

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    入居から1年と2ヵ月採蜜しました。カ式風内検、時騒ぎも賑やかになってきました。