おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/7/7 08:10
2020年7月7日、(火) 曇り
今日は七夕さまなのに、曇り お昼頃 小雨が降るかな?
車で10分の距離だから、行くだけ行ってみよう。
牛歩と言うか、亀さんのように歩けばそれだけ進みます。
今日は下の黄色の区画をやりかけてみます。
続きは午後にアップ。
今日の失敗が零になるように、忘れ物がないか再度チェックして出かけよう!
9時19分、和蜂も棲む森の営巣中の重箱の前に居ます。
昨日ナミトタンを被せたので、あれほどの大雨が降ったのに、巣門前は濡れていません。
気のせいか、ダンゴムシもすくないようです。
盛んに出入りしています。花粉の持ち込みは多くは無いです。(がっくり)。
出入りには重箱2段目の小丸を使っています。一番下の巣門は殆ど使われていません。
画像をクリックしても、上は静止画です。
9時27分、アシナガバチぽい蜂がこの杉の駆逐した処へ入った。
25秒ほどで、出て来て飛び立った。
相変わらず素早いので蜂の名前は分からない。
その後6分程で戻って来た。同じ個体かどうかは分からない。
今度は5分ほど待っても出て来ない! どうしたのかな?
雨が降ってくると、整備を終わらせなくてはいけないので、観察は見切り終了。
12時49分
小雨がポツン。 疲れたのでこのあたりで止めよう。
アオキをばっさりと抜き取ったので、景色がどこも同じに見える。
今日は失敗はなかった。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
こちらはまだそれ程降ってはいませんが朝からずっと雨なので、ミツバチ同様大人しく巣篭もりしています。これから大雨がこちらにもやって来るようです。
2020/7/7 11:22