投稿日:2020/7/22 19:00
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
2020/7/23 18:15
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
おっとりさん お早うございます。
巣箱の横の木「クルミ」です。この蜂場で最初に植えた木です。植木市で1000円でした。宮崎では、珍しいと思い、植えましたが、1年目で猪被害の為、周りに竹防護して育てましたが、昨年耕運機のように、根掘りされました。その跡、落ち葉を運び入れ草ぼうぼうの状態でした。(草伸びていると猪被害少ない)・・・昨日(7/25)巣箱の周りには、丸太やブロック屑を置きました。・・・後は、スズメバチ対策と台風対策です。
2020/7/26 06:46
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
おっとりさん ありがとうございます。
この土地は、湿地帯のような感じで、ヨシ等湿地雑草が生えていました。在職中に退職後の為、何か?育てたいと思い、クルミ2本を植えましたが、1本は枯れ、何とか1本残りました。(他の蜂場には、クルミの実を直接埋め育てています。直根があったほうが、風に強いようです)・・・クルミと山栗が実を付けていますが、猿被害もあります。・・・巣箱は、これで2群ですが、幸い動物被害の経験はありません。(剪定屑や落葉を運び土作りをしていますので、ミミズは一杯で、カナムグラ等雑草の勢いは良すぎます。)
ここも、蜜源の林を目指しています。
2020/7/26 13:37
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
おっとりさん お早うございます。そうですね!草取りと並行して、蜜源植物植えたり、育てて行きます。
巣箱に巻きついている雑草と周りの雑草がカナムグラです。放って置くとクルミが見えなくなります。(花粉症の原因の一つとされています)
2020/7/27 08:08
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoeさん、こんばんは!
この時期での入居おめでとうございます(^^)/
いい蜂場になりそうですね(^^)
2020/7/22 19:29
イノシシに押されたら一撃ですね。ヤバイ!
蜂場が多いと管理も一苦労ですが、楽しみで始めた事ですから、すべて楽しんやっていきましょう!
巣箱周りが綺麗になりましたね。
オオスズメバチも台風も直にきそうですね。
2020/7/25 18:26
hosoeさん
そちらは南国なのか、クルミも植えられたんですね。
植生が千葉とはだいぶ違うようです。
イノシシの被害も。。。。
こちらの森にはせいぜい狸位です。
巣箱に悪さするんでしょうか?
では、今日も森の整備に行ってきます。
まもなくステージONEが完了見込みです。
では、今日もお元気で!
2020/7/26 07:25
hosoeさん
はい、生きてるうちは、蜜源をバンバン育てていきましょう。
カナムグラは花粉77点9月に開花ですが、ツルで嫌われるんでしょうかね?
5の手のひらみたいな雑草! どんもピント来ません。見た事がなさそうですが、それも不思議です。
クリは良い蜜源ですね。花粉も花蜜も95点、5月開花です。最高に素晴らしいです。
では、また。逢う日まで!
2020/7/26 14:32
hosoeさん
梅雨が明けそうですね。
暑い夏。重箱の中の温度がきになります。
今日も良い日になりますように!
2020/7/27 08:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。